【参考事例あり】KGI・KPIとは?仕事が悩みがなくなる便利なツール

仕事

会議でKGI・KPIって言葉が出てきてるけどよくわからない…。

KGI・KPIって結局なんなの?やったらいいことあるの?

とりあえずKGI・KPIについてわかりやすく知りたい!

 

KGI・KPIってよく耳にしますよね。

なんとなく使ってるけど、実はよくわかってないってことはないですか?似たような単語だから、違いがよくわからないって方は多いかと思います。ぶっちゃけ僕もそうでした(笑)

KGI・KPIについて理解をして、仕事に生かせるようになりたいものです。

実際にKGI・KPIを利用すれば、やるべき仕事が明確になり、仕事の効率も上がります。

というのもKGI・KPIは、何をすれば目標が達成できるのかを明確にするために使うツールだからです。

そこで今回は、KGI・KPIをわかりやすく説明し、そして実際にどのように使えばいいのかを実際に僕の行った事例で紹介します。

KGI・KPIを理解して、ぜひあなたの仕事に生かしてみてください。

この記事を読むことで、目標を達成するには何をすればいいのかを整理できるようになります。目標はあるけど、具体的に何をしたらいいのか、よくわからないという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください♪

KGIとは?(目標)

KGI(Key Goal Indicator)とは、簡単に言うと目標のことです。

KGIの例
  • カフェのKGI(目標)は、来年の4月までに売り上げを1,000万円にする
  • ホームページのKGI(目標)は、来年の4月までに問い合わせ数を今の倍にする
  • 僕のKGIは副業で、来年までに月30万円稼げるようになる

いつまでに、どのようになりたいのかをKGI(目標)として設定します。

そしてKGI(目標)に向けてどうすれば達成できるのかを考えていきます。

KGI(Key Goal Indicator)とは、最終目標が達成されているかを計測するための指標のことで、重要目標達成指標とも呼ばれます。

KPIとは?(中間目標)

KPI(中間目標)とは、KGI(目標)を達成するための通過点になります。

これだとちょっとわかりずらいので、下記例を参考にしてみてください。

KPIの例

ある飲食店のKGI(目標)が、来年の4月までに売り上げを200万円にする!だとします。

この200万円を達成するためのKPI(中間目標)が、

  • チラシを10万枚配る
  • 新メニューを10品追加
  • インスタグラムでフォロワーを100人にする
  • 週末にLINEで宣伝する

などになります。上記を達成すれば、来年の4月までに売り上げが200万円になるという戦略です。

KGI(目標)を達成するために、何をすれば達成できるのか?というのがKPI(中間目標)となります。

そのためKGI(目標)はひとつですが、KPI(中間目標)はいくつも設定することになります。

KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、重要業績評価指標とも呼ばれます。

KGI(目標)・KPI(中間目標)の設定の仕方

KGIを設定してからKPIを設定する

KGIを設定してから、逆算してKPIを設定するようにしましょう!

そうすることで、いつまでに何をすればいいのか整理することができます。

例えば、明日打ち合わせで千葉から新宿まで行く必要があるとします。

打ち合わせは、16時から始まります。

KGIを16時までに新宿に着くと設定しましょう。そこから逆算して、KPIを設定していきます。

14時の電車に乗る(KPI)→13時に家を出る(KPI)→12時半までに資料を準備する(KPI)

このようにKGIを達成するために、どのように行動すればいいのか逆算していくと、KPIを設定することができます。

KGI(目標)とKPI(中間目標)を設定するときの注意点

時期を明確にする

いつまでにKGI(目標)・KPI(中間目標)を達成するのか、時期を明確にしましょう。

時期を明確にしないと、戦略を立てることができません。

時期を明確にする

来年の4月までに、売り上げを100万円を150万円にする(KGI)

3ヵ月後までに、問い合わせを40件から60件にする(KGI)

このようにいつまでに、何を達成するのかを明確にしましょう!

具体的な数字を設定する

KGI(目標)とKPI(中間目標)は、具体的な数字を設定するようにしましょう。具体的な数字を設定しないと、達成できたかどうかわかりません。

KGI・KPIの悪い例
  • 半年間ブログをいっぱい書く
  • 来年までに顧客満足度を上げる
  • 来月までにお店の雰囲気を明るくする

このように抽象的な目標だと達成できたかどうかがわかりません。

KGI(目標)・KPI(中間目標)を設定するときは、必ず具体的な数字を設定するようにしましょう!

現実的な数字を設定する

KGI(目標)・KPI(中間目標)の通じが高すぎると、達成することができません。

というのも人は達成できるイメージができないと、モチベーションも上がらず、行動を起こしません。

これならできそう!という目標設定が大事です。

高すぎる数値設定

3カ月後までに、売り上げを10倍にする!

来月までに来客数を今の5倍にする!

1カ月でブログを100記事書く!

KGI(目標)・KPI(中間目標)を設定するときは現実的な数字を設定するようにしましょう。

ただし!高すぎる数字を設定してもOKな場合もあります。

それは、その数字を達成するために、何をすればいいのか、あなたが具体的に説明できるときです。

チームで働いている場合は、その戦略をみんなに説明してみんなが納得すれば、高すぎる数字でも問題ありません。

元が低すぎる場合、いろいろな施策を行えば、今の10倍以上効果が出るってことはよくあります。

間違った目標設定しないようにする

目標を設定する際は、その目標を達成すればなんでもいいと言うわけではありません。

例えば、LINEからのホームページへのアクセス数を増やすというKGI(目標)があり、そのKGI(目標)を達成するために、LINEのメッセージ配信数を増やすというKPI(中間目標)が設定されたとします。

確かに頻繁にLINEのメッセージを送れば、一時的にアクセスは増えるかもしれませが、しつこいメッセージ配信は、友達登録を解除されることになります。

結果的にLINEからのアクセス数が減ってしまう状況になってしまいます。

目標を設定する際は、それを行うことによって起こりうるデメリットの部分も考えなければいけません。

KGI・KPIの設定例

それでは実際に僕が以前に運営していたWebサイトのKGI・KPIを紹介したいと思います。

誰にでも当てはまらないと思いますが、参考にしてみてください。

業種はリサイクルショップで、宅配での買取を増やすのが目的です。

そしてWeb担当は僕ひとりだったのでやれることも限られてきます。

宅配買取とは、自宅にいながら不用品を売ることができるサービスです。

KGI(目標)を設定

KGI(目標)はWebサイトから宅配買取の申込を6ヵ月で月100件にすることです。

このKGI(目標)を達成するためにどうすればいいか?を考えていきます。

KPI(中間目標)を設定するために、現在のWebサイトがどのような状況なのかを把握する必要があります。

Webサイトの現状を把握する

ではまず、現在のWebサイトがどのような状況なのか調べます。

調べ方は、Googleの解析ツールであるアナリティクスを使います。

Webサイトの現状

業種 リサイクルショップ
Webサイトの目的 宅配買取の申込を増やす
申込数 30件/月
セッション数 20,000/月
PV数 40,000/月
CVR 0.15%

Googleアナリティクスで調べた結果、このような状況でした。

用語の解説を簡単にすると、

  • 申込数は1カ月間で受けている宅配買取の申込数
  • セッション数は、簡単に言うとアクセス数
  • PV(ページビュー)数は、何ページ見られたかを表す数字
  • CVR(コンバージョン率)は、セッション数に対してどれだけの人が申込をしたのかを表す数字

となっています。

Webサイトを運営していて、用語や数字の意味が知りたい方は、こちらのページを参考にしてみてください。

»今さら聞けない!Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは?

どうすればKGI(目標)を達成できるか考える

Webサイトの現状

申込数 30件/月
セッション数 20,000/月
PV数 40,000PV/月
CVR 0.15%

現状の数字を見て、申込数を100件/月にするには、どうすればいいのかを考えていきます。

パターン1:セッション数を増やす!

申込数 30件/月 → 100件/月
セッション数 20,000/月 → 70,000/月
PV数 40,000PV/月 → 14,000PV/月
CVR 0.15%

20,000セッションで30件の申込みがあるので、セッションを70,000セッション(約3.5倍)に増やせば、申込数が100件超えます。セッションが増えれば、必然的にPV数も増えます。

パターン2:コンバージョン率を増やす!

申込数 30件/月 → 100件/月
セッション数 20,000/月
PV数 40,000PV/月
CVR 0.15% → 0.50%

セッションを一切増やさなくても、CVRを0.15%から0.5%まで上げれば申込数が100件超えます。

パターンから目標の数字を考える

セッション数とCVRを改善すればKGI(目標)が達成できそうです。

そこで僕が設定した数字が下記になります。

 

KIG(目標)達成するために必要な数字

申込数 30件/月 → 100件/月
セッション数 20,000/月 → 30,000/月
PV数 40,000PV/月 → 60,000PV/月
CVR 0.15% → 0.33%

セッション数を20,000から30,000に増やして、CVRを0.15%から0.33%に増やせば申込数が100件/月になります。

CVRの計算式
100件(申込)÷30,000(セッション)×100=0.33%(CVR)

なぜこのような数字を設定したかというと、セッション数をいくら増やしても申し込みに繋がらなかったら意味がないので、CVRの改善も合わせて行わなければならないということ。

またCVRが0.15%と低すぎるので、CVRを意識してWebサイトを修正すれば効果が大きいと考えたからです。

この時点で2つのKPIが決まりました!

  1. KPI:セッション数 30,000
  2. KPI:CVR 0.33%

セッション数の改善

どんな対策ができるか取捨選択

セッション数を増やすためにどうすればいいかを考えていきます。

まずは考えられる改善方法を考えて、できることとできないことを考えていきます。

  1. SEO対策
  2. SNSの運用
  3. 広告の運用

セッション数を増やすために対策する方法は主に上記3つになります。SEO対策、SNSの運用はできますが、広告の運用は予算がないので却下となりました。

ということで、SEO対策とSNSの運用を進めていくことなります。

SEO対策で行ったこと

ページ構成・内容の見直し

まずは現状のSEO対策状況を見てみると、一部キーワードでは検索順位1位を取っているものの、他のページではほとんど検索上位にいませんでした。

そこで各ページを見直して、ページ構成の変更、ページ内容の変更などが必要だったので、ほぼリニューアルに近い形で修正をしていきました。

ただ時間もなかったので、現在1位を取っているキーワードと関連のあるページから修正を始めました。

例えば、「洋服 買取」で検索順位1位を取っていたなら、「スニーカー 買取」のページを修正するなど。

そうすればお互いのページが関連のあるページとして見られるので、検索上位に早めに上がりやすいです。

修正できているかどうかを確認する数字は、狙ったキーワードでの検索順位・修正したページのPV数・検索されてきたキーワードなどになります。

KPI:各ページ修正

 

ブログを執筆

店舗のスタッフがブログを書いてはいましたが、内容も薄くあまり効果が出ていませんでした。

そこで、自分の部署にいる社員・パートさんを捕まえて、ブログの書き方から教え、集客のできるブログ記事をかけるようにしました。

集客できているブログが書けているかどうかの確認は、狙ったキーワードで検索順位を調べます。

検索順位を調べるツールがない場合は、そのブログページ単体のセッション数を確認しましょう。

KPI:15件ブログを投稿(毎月)

SNSの運用で行ったこと

担当を決めてSNSを運用してもらう

現状でもSNSの運用は行っていましたが、書いたブログが自動で流れてるだけのあまり意味のない状況でした。

これもパートさんをひとり捕まえて、1日に5件は投稿をしてもらうようにしました。

内容は宅配買取で買取った商品の紹介や、サービスの紹介などをルールをあまり設けずに楽しく更新するようお願いしました。(ただアップする前にチェックは必要!)

運用できているか確認する数字は、フォロワー数・SNS経由でのセッション数・ツイート数・投稿数などになります。

KPI:毎日5件投稿

CVR(コンバージョン率)の改善

どんな対策ができるか取捨選択

セッション数の改善と同じで、CVRの改善でも何ができて何ができないかを洗い出してやるべきことを選択していきます。

  1. Webサイト全体のページ構成見直し
  2. ページ構成の見直し
  3. 申込導線の見直し
  4. 申込フォームの見直し

洗い出したところ特にできないところはなかったので、優先順位を決めて順番に修正をしていくことにしました。

CVR(コンバージョン率)の改善で行ったこと

Webサイト全体の構成を見直し

まずWebサイト全体の構成などを見直しをしました。

そうすると問題点がいくつも見つけることができました。

一番大きな問題点だったのは、Webサイトの目的が宅配買取を増やすことなのですが、それとは別に邪魔な情報がたくさんあったことです。

例えば求人情報、セール情報、イベント情報などが目立つところでアピールされていました。訪れたユーザーに対して何をしてほしいのかわからない状況です。

まずは早急にこの問題点を改善をする必要があったので、ページ構成の修正から入りました。

修正できているか確認する数字は、直帰率・滞在時間・ページ/セッションなどになります。

KPI:Webサイト全体の構成を修正

 

ページ構成の見直し

各ページの構成も見直しました。宅配買取をしたいお客様がどんな情報が欲しいのかを考えて、申込に繋がるようなページ構成に修正していきました。(この修正はセッション数を増やす修正と同時進行です)

修正できているか確認する数字は、各ページごとのCVR・直帰率・滞在時間・ページ/セッションなどになります。

KPI:各ページ修正

 

申込導線の見直し

Webサイトの目的は、宅配買取の申込を増やすことですが、申込フォームにいくまでの導線が弱かったので修正をしていきました。

どのページにいても、スクロールをしても常に申込フォームに行けるようなデザインにしました。

修正できているか確認する数字は、申込ページのPV数などになります。

KPI:どこからでも申込めるようにバナーの設置

 

申込フォームの見直し

申込フォームを確認したところ、入力が複雑で、さらにアンケートなどもあり、時間が掛かるフォームでした。これを最低限の情報だけでいいように、内容を削って作り直すことになりました。

修正できているか確認する数字は、申込ページのCVR・直帰率・滞在時間などになります。

KPI:申込フォームの修正

KGI・KPIを整理する

KGI(目標)に対してKPI(中間目標)が決まったらそれを整理しましょう!

整理の仕方は下記PDFを参考にしてみてください。

»KGI・KPIを整理

あとは仕事の進み具合などによって、日付の指定、数値目標を決めていきます。

達成する日付も目標の日から逆算して計算していきます。

僕の場合は、今回紹介したKPI(中間目標)は、3ヵ月で完了する計算で進めていきました。

というのも、途中トラブルがあるだろうし、思った数字が出なくて軌道修正が必要になると思うからです。最初から完璧な計画は無理!

日程はある程度余裕を持たせて考えましょう。

あとは行動あるのみ!

KGI(目標)・KPI(中間目標)を決めて、やるべきことが明確になったら、あとはひたすら行動あるのみです。目標に向けて突き進みましょう。

ただ、途中で軌道修正などは必ず入ります。また、KPIもさらに細分化されていくでしょう。

それはより目標に近づいていることなので、大変かもしれませんが気合いで乗り切りましょう!

最後は気合いです。

一番ダメなのが、予定通りに行かないことがあったときにあきらめちゃうことです。

数字と日程をしっかりと決めて、微調整をしつつ仕事を進めていきましょう!

その後Webサイトがどうなったか…

結果から言うと、100件達成することができました!やったね!

100件達成したときのWebサイトの数字はこのような感じです。

申込数 30件/月 → 149件/月
セッション数 20,000/月 → 26,000/月
PV数 40,000PV/月 → 73,000PV/月
CVR 0.15% → 0.58%

セッションの目標以外は、大きく達成することができました。

修正によってCVRが大きく上がったのが勝因ですね。

修正を始めたのが、5月で達成したのが10月だったので、6ヵ月以内にという日程もなんとかクリアしました。

ちょっとギリギリですけど(笑)

反省点

セッション数について

ブログを書いてセッション数を伸ばす狙いだったのですが、それぞれのブログが検索上位に来るまでにかなり時間が掛かりました。

やはりある程度の検索ボリュームがあるキーワードは、半年ぐらいは掛かりそうです。

その後それぞれのブログが上位表示されて、90,000セッションまで数字が伸びました。

SNSの運用について

SNSの運用については、ほぼ横ばいで大きな伸びはありませんでした。

反省点は、投稿するだけで他のユーザーに対してのアクションが少なかったことです。

SNSはどれだけ他の人に絡んでいくか、いい情報をどれだけ出せるかがキーになってくるので、運用の方法を変更することになりました。

最終的には、ツイッターで2000人以上のフォロワー数を集めることができました。

ただ本当にSNSの運用は難しい…。

CVRについて

CVRについては、Webサイトの目的を明確化することと、各ページを作り込むことによって、予定よりも早く改善することができました。

元々のCVRが0.15%だったので、0.30%になるだけでも2倍の申込数になります。

CVRが低いWebサイトは、アクセス数を増やすことにこだわらずに、まずはCVRを見直した方が効果も早く、成果が上がりやすいです。

また、CVRの修正をある程度進めておけば、あとはセッションを増やすことに集中することができます。

CVRの改善での反省点は、セッションを多く集めるブログでまったくCVしないことが多々あったことです。集客はできているけど、申し込みにつながらないという悔しい状況…。

そんなときは、集客できているブログの修正をしていきました。

例えば、ブログ記事の中にそのブログに来ているユーザーの気を引くようなバナー広告の追加などです。

そうすることで、集客はできているけど、申し込みにつながらないブログからも徐々に申し込みが増えていきました。

まとめ

この記事ではKGI・KPIの説明と、実際にKGI・KPIを使って目標達成するまでの事例を紹介をしました。

ぶっちゃけKGI・KPIを設定するには時間が掛かるしだるいです。

これはKGI・KPIのデメリットですが、このだるい準備に時間をしっかりと掛ければ、今後の仕事の進め方での悩みも少なくなり、作業自体がパワフルになります。

今仕事を進めるうえで、悩んでたりブレたりしている人は、ぜひKGI・KPIを設定して仕事を進めてみてください。

今まで以上に仕事がパワフルに前進するでしょう!

仕事関連記事

スポンサードリンク