Google Analytics(グーグルアナリティクス)ってなに?
なんとなく知っているけど、用語の意味もわからないし、見方もよくわからない…
Google Analyticsはとても便利なツールなのですが、使い慣れてない人からするとちょっとハードルが高いツールです。
というのもGoogle Analyticsは見れるデータが多いのと、独特な用語がわかりにくいからです。
そこで今回は、グーグルアナリティクスとはなんなのかをわかりやすく解説しています。
最低限抑えておきたいデーター・用語を説明しているので、Google Analyticsをまだ使い慣れていない人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
グーグルアナリティクスとは?
Google Analytics(グーグルアナリティクス)とはGoogleが無料で提供しているWeb解析ツールです。
自分のホームページやブログに設置しておけば、今日何人がホームページ・ブログを見に来て、どのページが何回見られたかなど、様々なデーターを見ることができます。
このようなデータを見て、今後の改善点に役立てていきます。
グーグルアナリティクスでわかること
では具体的にグーグルアナリティクスで、どんなことがわかるのか基本的な部分をご紹介します。
- 何人の人がホームページ・ブログを見に来たのか
- ホームページ・ブログが何ページ見られたのか
- お問い合わせは何件あったのか。※別途設定が必要です
- リアルタイムで今何人の人がホームページ・ブログを見ているのか
- 1番見られてるページはどのページなのか
- 検索でホームページ・ブログを見に来たのか、それともSNS経由で見に来たのか
- どこの地域の人がアクセスしてきてるのか
- パソコンで見ているのか、スマホで見ているのか
などなど、様々なデータを見ることが出来ます。
データを見たときに、何が書いてあるのか、その用語が何を意味してるのかがわからないと、今後の改善に役立てることができません。
なので、基本的な用語を覚えておく必要があります。
グーグルアナリティクスで覚えておいたほうがいい用語
グーグルアナリティクスがよく理解できない原因が独自の用語でしょう。
そんなに難しくないので、ぜひこの機会に覚えて下さい!
とりあえず上記の7つを覚えておけば問題なありません。
ひとつずつ説明していきます。
1-セッション
セッションとはユーザーがホームページに訪れてから出ていく一連の流れを言います。
上の図を見てもらうと、ユーザーがサイトAに来て、ページaとページbを見て離脱したとします。
これで1セッションになります。
下記はさらに理解したい人だけ読んでみて下さい。
接続時間が切れたとき
画面を開いたまま30分操作をしないと離脱したとみられます。その後またアクセスすると新たにセッション1になります。
※設定で30分以上にすることもできます。
日にちをまたいだとき
0:00を過ぎると0:00前に訪問してる人のセッションが切れます。
23:55にアクセスして、0:15分に離脱した場合、セッション2になります。
参照元が変わったとき
例えばyahooで検索してホームページに訪れて離脱し、その後すぐにFacebookから再度ホームページに訪れると新しいセッションとなります。
上記の例だとセッション2になります。
2-ユーザー
ユーザー数とはホームページに訪れた固有のユーザーです。
これだけだとちょっとわかりにくいですよね。
セッションとユーザーで、何が違うのかわからないと、混乱してきます!
でもセッションとユーザーの違いがわかるとすごくスッキリします。
例えば、ある1人の男性が朝・昼・晩とあなたのホームページを訪れたら、セッション数はいくつで、ユーザー数はいくつになるでしょうか?
答えはセッション数が3で、ユーザー数は1になります。
ユーザーは離脱した後に再度訪れても同じユーザーなので新しく数に入りません。
ただ使用しているパソコン、スマホで判別をしているので(正確にはブラウザ)、パソコンでアクセスしたあとに、スマホでアクセスした場合はユーザー数が2になります。
あまり細かく考えずにユーザーはホームページを見に来た人の数!と覚えておけば大丈夫です。
3-ページビュー数(PV)
ページビュー数(PV)は、ホームページ内のページが表示された数になります。
1ユーザーがホームページ内のページを100回表示させたら、ページビュー数は100になります。
では!ここで問題です!
ある女性が、トップページ、ページA、ページBを観覧した場合、ユーザー数、セッション数、ページビュー数はいくつになるでしょうか?
できましたか?
これができていればパーフェクトです!
4-ページ/セッション
ページ/セッションは1回のセッション当たりホームページ内のページが何ページ表示されたかを表してます。
ここの数字が多いと、1回のセッションで多くのページが見られていることがわかります。
逆に低すぎるとユーザーが見たいと思うページが少ないということです。
5-平均セッション時間
平均セッション時間は1回のセッションで離脱するまでの時間を表してます。
ここが短すぎるとユーザーがすぐ出て行ってしまってるので、ユーザーの目的とページの内容が合ってない可能性があります。
6-直帰率
直帰率とはホームページを1ページしか見ないで離脱してしまった率です。
この数字がけっこうやっかいで、ホームページの種類や作りでかなり変わってきます。
経験上40%~90%ぐらいの間になります。
10%以内だとグーグルアナリティクスの設定が間違ってる可能性が大きいので、グーグルアナリティクスを設定した人に確認しましょう。
7-新規セッション率
新規セッション率とは、全セッションのうち、そのホームページに初めて訪れたユーザーのセッション比率のことです。
つまり100セッションのうち、そのホームページに初めて来たユーザーが40人だったら新規セッション率が40%になります。
最初にホームページに訪れたユーザーのセッションが計測されるので、1年後にそのユーザーが再度ホームぺーに訪れても新規セッションになりません。
以上用語の説明でした。
どうでしょうなんとなくイメージできましたか?
最低限上記のことを理解して、疑問に思ったところが出てきたら、調べてさらに理解を深めていくのがいいと思います。
自分も最初は用語で混乱してましたが理解してやる!と気合いを入れたら覚えられました(笑)
まとめ
グーグルアナリティクスは、本当にたくさ~~んのデータが見れるので、すぐに全てを理解するのは難しいです。
自分も毎日触ってますが、新しい発見がいまだにあります。
なので、まずはどれだけホームページが見られてるのか、どれだけの人が来てくれてるのかを把握出来るようになっておきましょう。
そうすると色々と興味が出てきて色んなところのデータを見るようになってきます!
今までグーグルアナリティクスを見なかった人が、見てみようかなと思って頂けたら幸いです!
アクセスが集まるブログの書き方!
ブログの書き方について
- 【初心者】ブログの書き方のコツ!基本的な構成でまずは書こう
- ブログの書き方を学べる本5選!【初心者がまず読みたい本】
- 【初心者】キーワードからブログを書く方法!効率的にアクセスアップ
- 【検索ボリュームの調べ方】そのキーワードって本当に検索されてる?
- わかりやすい文章の構成PREP法を解説!【ブログで大活躍】
- ブログの見出しの付け方を徹底解説!検索上位を狙うために必要なこと
- ブログタイトルの付け方を具体例を使ってわかりやすく解説!
- ブログの最後に書くまとめの書き方のコツ!ブログ初心者にわかりやすく解説【テンプレ有】
- 必ず上達するWebライティングの練習方法!文章の型を覚えて書きまくればOK!
- 読者に伝わるブログプロフィールの書き方!アクセス数・成約率にも関わる重要なこと【テンプレあり】
- ブログのネタ切れで悩んでいる人は書き方を間違っている!?
- ブログで写真・文章を正しく引用する方法!間違うとお金を請求されることも
- ブログで使えるフリー画像を入手できるオススメのサイト【高品質画像で差を付けよう!】
- スマホでWordPressのブログを投稿する方法!効率が悪いので工夫をしよう
- すぐできる!WordPressにYouTubeの動画を埋め込む方法
- WordPressにツイッターを埋め込む方法を画像付きでわかりやすく解説!
- Webライティングの副業を始めるためにやることは3つ!未経験から月1万円以上稼ぐ方法
ブログ運営で知っておくと便利な知識
- ブログ1記事目を書く前に必ずやっておいたほうがいいいこと!後悔しないために運用方針を決めよう
- ブログを多くの人に見てもらうには?アクセスを増やすために知っておくべきこと
- ブログで稼ぐためのオススメサービスを紹介【楽して稼ぐの無理!】
- ブログの収益化をするのは難しい!稼ぐために最低限知っておくべきこと
- ブログの文字数をカウントする方法!競合サイトの調査もできちゃいます
- アクセスが激減!Googleペナルティについてわかりやすく解説
- 検索順位でクリック率ってどれだけ違うの?上げる方法も紹介!
- ブログのドメインの決め方!後悔しないために知っておいたほうがいいこと
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは?【見方&用語解説】
- ブログでよく聞くPVとは?どれだけアクセスがあるかわかる数字
- 直帰率とは?修正するべきブログを特定するために大事な指標
- 【内部SEO対策】サイト構成を見直してアクセス数が1.5倍に増えた事例
- SEO対策とは?結局なんだかよくわかってない人は必ず確認!
- SEOとは?検索エンジン最適化についてわかりやすく解説!
- 2分で画像の容量を小さくする方法!【Webサイトの表示速度UP】
- HTMLとCSSの違いをわかりやすく解説!Webデザイナー初心者でも完全理解
- コンバージョンとは?初心者でも5分で理解!打ち合わせで困らない
- 効果的なスタッフブログの書き方をシンプルに解説!NGな書き方も紹介