タイピングが速くならない
キーボードを見ながら打ってしまう
タイピングが上手くなりたいけど、効率的な練習方法がわからない
オススメのタイピングソフト・ゲームを教えて欲しい!
タイピングが上手くなりたいけど、どうやって練習すれば上達するのか悩んでいませんか?
効率的に練習して速く上達したいですよね!
しかし、間違った方法で練習をしてしまうと、なかなか上達することができません。
というのは、タイピングにも基本があります。
基本をしっかりと守ってたくさん練習することで、効率よくタイピングが上達します。
そこで、今回は超初心者からキーボードを見ずに、速くタイピングができるようになるための練習方法を紹介します。
わかりやすくポイントをお伝えしますので、ぜひ取り組んでみてください♪
目次
初心者からタイピングが上手になるコツ
基本が超大事!上達の流れ
タイピング上達の流れは、ホームポジションを覚える→どの指でどのキーを押すか覚える→キーボードを見ないでタイピング練習をする→練習…→練習… の繰り返しです。
初心者がタイピングを速くするために最も重要なのは、基本をしっかりと守ってそれを継続することです!
基本を守らないで、練習をしてもなかなか上達することができません。
最初は大変かもしれませんが、基本を守ってタイピング練習をするようにしましょう!
基本1:ホームポジションを覚える【FとJの突起を感じろ!】
ホームポジションとはキーボードに手を置く位置です。
キーボードの「F」と「J」には突起物がついています。
キーボードを見ないでも「F」と「J」の突起物を人差し指で触って、キーボードを見ずに常にホームポジションに手を置いておけるようにしましょう。
毎回ホームポジションに手を置くことによって、キーボードを見なくても、キーまでの距離を把握することができます。
「こんにちは」と打つ場合の手の動きは、
ホームポジション→konnnitiha(こんにちは)→Enter→ホームポジション
このような感じで、ホームポジションを軸に指を動かします。
ホームポジションはとても大事なので、キーを打ち終わったとき、何もしていないときでも、FとJの突起物を人差し指でスリスリしておきましょう。
僕はスリスリしちゃってます。常にFとJの突起を感じておくのがコツです。
基本2:キーを押す指を覚える【楽をすると上達しない!】
キーボードではどの指でどのキーを打つのか決まっています。
練習するときは、間違えてもいいので、このルールを必ず守るようにしましょう!
小指で打つの難しいから…とかダメです。
楽をしていると結局上達が遅くなってしまいます。意地でも決まった指でキーを打つようにしてください。
基本3:キーボード見ない【見たら死ぬと思え!】
キーボードを極力見ないようしましょう。チラチラ見てしまう人ほど上達が遅いです。
結局は感覚を覚えなければいけないので、間違えてもいいからキーボードは見ないように常に心掛けておきましょう!
最初は強く意識しておかないと、見てしまいます。
ここを我慢できる人が、最も速くタイピングが上達していきます。
基本を覚えたらゲームでひたすら遊ぶ(練習)
- ホームポジションに常に手を置くようにする
- どのキーをどの指で押したらいいか覚える
- キーボードを見ない
この3つの基本を守りながらあとはゲームで遊んでください。
これがタイピングで最も上達が速い方法だと思います。
ゲームの選び方なのですが、あまりタイピングの練習!って感じのゲームではなく、簡単で楽しいタイピングゲームがオススメです。
オススメのゲームは、この後紹介するので参考にしてみてください。
最初の目標は100打/分!
タイピングの最初の目標は100打/分を目標にしましょう!
100打/分というのはキーボードを見ずにゆっくりだけど入力することができるレベルです。
100打/分をキーボードを見ずに達成することができれば、あとは練習すればするほどギュン!ってタイピングの速度が上がります。
なので、まずは100打/分を目指しましょう!
1秒間に1.7回キーが打てればいけます!
自分がいまどれぐらいのレベルなのか知りたい方は、有名なこちらのゲームを遊んでみましょう♪
レベルが「お手軽」・「お勧め」・「高級」とあるのですが、お手軽で短い文字をバチバチ打っていきましょう。
ちなみに僕もこの記事を書いているときに試しにやってみたのですが、タイプ数328回、4.4回/秒で249位でした。
1位の人は、なんとタイプ数490回で5.7回/秒!(キーボードがバウンドしてるんじゃね?)
タイピングが上達しない人の特徴
なかなかタイピングが上達しない人の特徴があります。
あなたがこの特徴に当てはまっていたら要注意です!
基本を守らずにゲームをやっている
- ホームポジションに指を置かない
- キーに対応した指で押さない
- キーボードを見る
基本を一切守らずにゲームだけをやっている人がいます。
確かにやらないよりもいいかもしれませんが、なかなか上達することができません。
基本を守って、ゲームをすることが、タイピングが上達する上で最も効率がいいので、基本は必ず守るようにしましょう。
タイピングをする機会が少ない
そもそもキーボードを使うことが少ない人は上達が遅いです。
上達するためにはキーボードを多く触らないといけません。
何かしらキーボードを触る理由を見つけて、毎日キーボードを触るようにしましょう!
- LINEをパソコンでやる(パソコンで開けばキーボードで文字が打てます)
- コミュニケーションが必要なオンラインゲームで遊ぶ
- ブログ・日記を書いてみる(オススメ!)
タイピングの上達が苦しいものだと思っている
タイピングが遅くて悩んでいる人ってけっこういますよね。
ただ、タイピングは基本を守って、あとは毎日タイピングをするのが上達のコツなので、数時間、数日でいきなり速くなることってないです。
僕ができるアドバイスとしたら、パソコンでとにかく遊ぶのが無理なく上達するコツだと思います。
僕はタイピングが上達したいと思ったことは実はあまりなく、とにかくパソコンで遊んでたらある程度タイピングが身についていました。
あまり深く考えずに、キーボードを使ってやりたいことをやってみるのがいいと思います!
【無料】オススメのタイピング学習サイト
タイピンガーZ
無料でタイピングが学ぶことができる1番オススメのWebサイトはタイピンガーZです!
タイピンガーZでは、タイピングをしてただ遊ぶのではなく、タイピングの基礎をわかりやすく学ぶことができます。
タイピングの基礎ができていないと思っている方は、まずはこのWebサイトでタイピングの基礎を学んでから遊びましょう!
またタイピンガーZでは、タイピングの基礎を学ぶだけではなくタイピングゲームもかなりこだわっていて、クオリティーが高いので、初心者から中級者までオススメです。
タイピングでバトルして、自分のモンスターを育てるのが楽しい♪
myTyping
myTypingのいいところは、1分で今のタイピングレベルを知れるところです。
ある程度タイピングができるようになってきたら、試しにプレイしてみましょう。
ただmyTypingはちょっと癖があって、長文で読みにくい日本語が多いです(笑)
なので、初めはと何回かmyTypingを遊んでみて、myTypingの癖に慣れましょう!
【有料】オススメのタイピングゲーム
特打(とくうち)
昔からある有名なタイピングゲームです。
そして、僕が一番オススメするタイピングゲームソフトが特打ちです!
なぜかと言うと…僕が特打ちでタイピングを覚えたからです。
学生のときだったのでかれこれ、20年ぐらい前ですね。特打ちがまだ現役で頑張っていて、びっくりしました(笑)
ただ、懐かしいからと言って一番のオススメってわけではないです。
特打ちのいいところは、基礎から学べて、上達に合わせて自然と難しくなっていくところです。
なので、本当に遊んでるだけで、タイピングが上達していきます。
実際に僕はタイピングが上達したい!と思ってプレイしていたのではなく、ゲームをクリアしたい!という思いでプレイしていました。
それで気づいたらいつの間にかタイピングが上達していたというわけです。
今は西部劇が舞台の特打ちしか売っていないようですが、当時は特打ちコップというソフトもあって、僕は両方買って遊んでました。
どんだけ特打ちが好きだったんだ(笑)
面白いタイピングゲームで遊びたいって方は、特打ちオススメです!Amazonを見たら、パッケージ版・ダウンロード版とあって2,000円前後で買えます。
ってか、名探偵コナンのタイピングソフトもあるんですね!面白そう。
スマホ・タブレットでタイピング練習する方法
タイピングの練習をしたいけど、パソコンを持っていないよー!って方は、Bluetoothでスマホやタブレットにつなぐことができるキーボードが売ってるので、それを使ってみましょう!
購入する際の注意点としては、あまり小さすぎるキーボードを選ばないように。
小さいキーボードだと、ホームポジションが狭くなってしまうので、慣れないとキーが打ちずらいです。
下記キーボードはパソコン、スマートフォン、タブレットに対応するフルサイズキーボードとスタンドがセットになっているのでお得です。
まとめ
初心者が効率よくタイピングを上達させるコツは、基本をしっかりと守ってタイピングゲームで練習することです。
- ホームポジションを覚える
- キーに対応した指でキーを打つようにする
- キーボードを見ない
- 基本を守ってタイピングゲームで遊ぶ
- 最初の目標は100打/分
ルールを守らずに自己流でやってしまうとなかなか上達がしないので注意!
この記事が、タイピング上達の手助けになれば幸いです。
仕事関連記事
仕事でつかえる便利なツール
- Webカメラの選び方をシーン別にわかりやすく解説!テレワーク・Web会議・面接などで大活躍
- 【参考事例あり】KGI・KPIとは?仕事が悩みがなくなる便利なツール
- コピペツールClibor(クリボー)の使い方・設定を解説【作業効率が爆上】
- TO DOリストとは?仕事が終わらない人にオススメの整理術
スキルアップできる記事
- 正社員がやるべきオススメの副業!本業もスキルアップで一石二鳥
- 目標はシンプルわかりやすくシンプルに具体的な数字を設定しよう!
- 仕事が遅い悩みを解決!仕事をスピードアップする方法!しかも同僚から感謝されます
- エクセルの便利なショートカットキー【作業効率が必ず上がる!】
- アウトプットとは?今日から始められる学んだことが身に付く最高の方法!
- 社会人の勉強時間は超短い!30分で他の人と大きな差がつきます
- 本の内容を忘れない読み方!アウトプットすることで理解度が何倍にもUP!
- 手書きとタイピングでどっちのほうが記憶に残りやすい?実験結果あり
- クッション話法とは?相手を傷つけずにイヤなことを伝える方法
- 集中力が続かない悩みを解決する方法!根性じゃどうにもならい事実
- タイピングでホームポジションがずれる人の矯正方法!意識することはひとつだけ
- タイピングをさらに速くする方法!さらに上を目指すために必要なこと
- 【無料】タイピング練習が続くおすすめゲーム11選!楽しく上達しよう♪
- 超初心者からタイピンが上手になるコツ!基本を覚えないと上達しない
- スーツ2着目半額って本当にお得なの?仕組みを調べてみた!
働き方について
- 仕事のモチベーションが低下して退職・転職を考え始めたらやるべきこと
- 職場の嫌いな人との接し方を紹介!日々のストレスで仕事が辛くなってきたら注意!
- 才能の調べ方を紹介!ストレングス・ファインダーで自分について知ろう
- やる気をなくす職場の特徴&働き方!実はチャンスの可能性あり
- 仕事で失敗ばかり!気持ちの切り替え方&ミスしない方法を紹介
- 仕事でミスを減らす対策をしよう!失敗して悩んでる方はこれで解決
- 仕事ができるようになりたいと思ったらやること!少しの行動で変わります
- 仕事が決まらない人の特徴とは?焦るとさらに仕事が決まらない負のスパイラルからの脱出!
- 通勤時間が1時間半ってどうなの?実際に3年間経験してました
- 仕事を振られないと悩んでいる人の解決策!原因は自分?それとも会社?
- 仕事がばかばしいと思うのはどんなとき?考えてしまう理由と対処法
- 部下の育成でシンプルだけどすごく効果があったこと!上司は勇気を出して仕事を振るべき
- カンタンに仕事のモチベーションを上げる方法18選!とにかく行動を起こせ!
- やる気が出ないときに元気が出るオススメ映画16選【アクション&コメディ】
- 会社の飲み会に行きたくないときの断り方!マジで参加したくない!
- うるさい職場で仕事に集中するためのストレス対策!マジでキレるその前に。
- もう仕事のストレスで限界!このままだとやばい!と思ったら読む記事
- 出張に行ったとき、なんでお土産を買わないといけないの!?納得できない!