いつまでしゃべってんだ!仕事に集中したいのにうるさくて集中できない…
あっ!やばい!キレそう!
職場がうるさくて仕事に集中ができないとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
特に黙々と何かを作るような仕事をしている人は静かな環境じゃないとかなり厳しいですよね。
周りがうるさくてイライラしている状態ではいい仕事もできません。
そこで今回はうるさい職場でも集中して仕事ができる対策方法を紹介します。
ぜひ実践してイライラから解放されてください!
目次
職場がうるさいときの対策方法
対策を始める前に
職場がうるさいときの対策方法の紹介です。
対策のメインはうるさい原因を作ってる人物をいかに黙らせるか!?に限ると思います。
できるだけその後の関係にヒビが入らないように黙らせることを心がけましょう。
余計に仕事がやりにくくなったら意味がないですからね!
誰を黙らせると効果があるか見極める
まず最初にうるさい原因が誰かを突き止めます。
僕の経験上、うるさい人は1人〜2人ぐらいです。
その人たちがいると職場がうるさくなります。
つまりその人たちを黙らせれば職場が静かになります。
うるさい人に直接言う
1番ストレートな方法です。
うるさい人にうるさいことを伝えます。
ただズバッと言うと、相手の機嫌が悪くなってしまいますので、うまく言わないといけません。
(めんどくさいことにうるさい人はグループの中心人物である可能性が高い!)
まぁ直接本人に言った時点で何か溝ができますけどね。
僕だったらこんな感じで伝えます。
お前静かにしろ!だと波が立つので、職場を静かにするのを一緒に手伝って欲しいとお願いするパターンです。
そうすると相手もお願いをされているので、イヤな感じはしないですよね。
いきなり殴ったりしたらダメですよ。
引き継ぎノートに書く
引き継ぎノートに書くのはなかなか効果があります。
文字にすることで、冷静に受け止めることができます。
ただこれも名指しで書いたらダメですよ!
〇〇さんうるさいので静かにしてもらえますか?なんて書いたら最悪です。
僕だったらこんな感じで書きます。
コミュニケーションを取るのは大事だと思うのですが、あまり大きな声で喋りすぎると他の部署にも迷惑になるので気をつけていきましょう(泣)
自分も気をつけるので、みんなも気をつけて下さい!みたいな感じを出します。
引き継ぎノートの欠点は、一時的に静かになるのですが、時間が立つとまたうるさくなります。
そのときまた書かないといけないのがめんどくさいですね。
ただ一度書いちゃえば次からは書きやすいです。
上司に相談する
頼れる上司ならこの方法が1番いいかなと思います。
うるさい人も上司に注意されれば聞くだろうし、すべて丸く収まると思います。
ただあまり強くない上司だと相談しても意味ないです。
最悪なのが、うるさい人が上司を舐め腐っていて、上司から何を言われても返事だけして、上司を相手にしてないパターンです。
うるさい人も上司から言われたら一応話しを聞くのですが、裏では
「あいつ死ねよ!」
みたいなことを言ってる人。
これだと上司に相談してもあまり意味がないです。
しかし、最初にも言ったように、頼れる上司なら相談するのが1番早い解決方法です。
職場がうるさいときのストレス対策方法
ここまではうるさい職場をなんとか静かにして、みんなが快適な環境で働けるよう努力をする対策方法を書いてきました。
確かに僕もそんな努力をしてきた時代もありました。
でも、この努力ってすごく時間もエネルギーも取られ、ストレスもたまります。
だったらうるさい中でも自分だけ気にせず働けて、結果を残して行くほうがよくありませんか?
うるさい人を注意したり、いろいろな人に気を使ったりしなくていいので、ストレスも少なく済みます。
そもそも人に何かを直してもらうのってめちゃくちゃ難しいです。
特に習慣だったり性格的なところだと。
ということで、職場環境をなんとかしたい!という正義感がそこまでない人は、自分でひとりでストレス対策をしましょう。
イヤホン&ヘッドフォンでストレス対策
職場がうるさいときの王道アイテムです。
職場がうるさいときはイヤホン&ヘッドフォンをつけて、周りの雑音を遮断しましょう。
ただデスクワークだけど、イヤホン&ヘッドフォンをしちゃダメな会社ってありますよね。
僕の会社もそうです。
でも僕はどうしてもイヤホンをしたかった!
めっちゃうるさい中でデザインをしたりするのがマジで苦行なので…。
そこで僕が考えた手が…。
ワイヤレスのイヤフォンに変える!です。
普通のイヤホンだともろに、「音楽を聴いてます!」って雰囲気だけど、ワイヤレスのイヤホンだとそれが薄らぎます。
仕事の電話が掛かってきても、ワイヤレスのイヤホンはマイクがついるので、そのまま喋れます。
電話しながらキーボードをバチバチ叩いていると、めちゃくちゃ仕事してる感じありますよね(笑)
僕と同じような環境の人はぜひこの手を使ってみて下さい。
ちなみに僕が使ってるのはこれです。
耳栓で対策
耳栓をして外部の雑音をシャットダウンします。
音楽を聴きなが仕事をできない人は耳栓が1番いいですね。
僕も音楽がうっとおしいときは耳栓にしてます。
オフィスで使えるオススメの耳栓は『オフィスで使っても目立たない耳栓!うるさい職場で集中力UP』で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
音楽ありと無音どっちが仕事効率がいい?
ちょっと話しがそれますが、音楽聴きながらと無音だと無音の方が仕事効率がいいそうです。
音楽を聴きながらだと、音楽を聴いてる分脳みそが使われるそうです。
パソコンのCPUといっしょですね。
ただこの件に関しては色々な実験が行われており諸説ありますので、正直なところなんとも(笑)
個人的には音楽の種類や聴くタイミングで、効率がよかったり悪かったりすると思うので、「聴くor聴かない」で判断するのは難しいそうです。
集中力で対策
とにかく仕事に集中するよう意識してみましょう!
そうすれば周りの雑音なんて気になりません。
まわりがうるさくて仕事がうまく集中できていないときは、あなたの集中力が足りていないときです。
どんなにうるさくても、仕事や勉強がバリバリ進む経験ありませんか?
周りがうるさくてイライラするときは、仕事がうまく進んでいないというイライラも半分ぐらい入ってます。
そんなときは、とにかく手を動かして、忙しくすると徐々に仕事に集中できるようになっていきます。
外の空気を吸いに行く対策
うるさくて、もうどうにもならん!
ってときは、外の空気を吸いにいきましょう。
太陽の光と外の空気は気持ちをリフレッシュするのにすごく効果的です。
外で深呼吸するだけで、気持ちがかなり楽になります。
僕はよくコンビニまで歩いて行って、ちょっとした休憩を入れるようにしてます。
外の空気+軽い運動でさらにリフレッシュできます♪
働く場所を変える対策
働く場所を変えるのも、うるさい環境からの脱出+気分転換になります。
カフェで仕事をしたり、違うデスクで仕事をしたりすると、また違う気持ちで仕事に取り組めます。
これは職場によっては難しいかもしれませんが、もし可能ならば試してみてください。
無言の職場と私語のある職場どっちがいい?
僕が以前働いていたWeb制作会社は無言の職場でした。
そして今働いている職場は私語が多い職場です。
どちらがいいか問われたら、無言の職場の方がいいですね。
私語の多い職場はコミュニケーションが多く取れているので、仕事がスムーズに進むと思ってましたが、そうでもありませんでした。
仕事に対してメリハリがないので、働いている人の仕事スピードがめちゃくちゃ遅いです。
逆に無言の会社は、コミュニケーションの取り方にメリハリがあるので、仕事に集中することができます。
たまたまかもしれませんが、無言の職場の方がみんな仲もよかったですね。
まとめ
職場がうるさいときの対策は、職場環境を頑張って変えるよりも、自分ひとりで対策した方がストレスが少なくて済みます。
あなたに合った対策方法でストレス対策をしましょう!
- イヤホン&ヘッドフォンでストレス対策
- 耳栓で対策
- 集中力で対策
- 外の空気を吸いに行って対策
- 働く場所を変える対策
うるさくしてる人たちよりも質の高い仕事をして、どんどん差をつけていきましょう!
仕事関連記事
仕事でつかえる便利なツール
- Webカメラの選び方をシーン別にわかりやすく解説!テレワーク・Web会議・面接などで大活躍
- 【参考事例あり】KGI・KPIとは?仕事が悩みがなくなる便利なツール
- コピペツールClibor(クリボー)の使い方・設定を解説【作業効率が爆上】
- TO DOリストとは?仕事が終わらない人にオススメの整理術
スキルアップできる記事
- 正社員がやるべきオススメの副業!本業もスキルアップで一石二鳥
- 目標はシンプルわかりやすくシンプルに具体的な数字を設定しよう!
- 仕事が遅い悩みを解決!仕事をスピードアップする方法!しかも同僚から感謝されます
- エクセルの便利なショートカットキー【作業効率が必ず上がる!】
- アウトプットとは?今日から始められる学んだことが身に付く最高の方法!
- 社会人の勉強時間は超短い!30分で他の人と大きな差がつきます
- 本の内容を忘れない読み方!アウトプットすることで理解度が何倍にもUP!
- 手書きとタイピングでどっちのほうが記憶に残りやすい?実験結果あり
- クッション話法とは?相手を傷つけずにイヤなことを伝える方法
- 集中力が続かない悩みを解決する方法!根性じゃどうにもならい事実
- タイピングでホームポジションがずれる人の矯正方法!意識することはひとつだけ
- タイピングをさらに速くする方法!さらに上を目指すために必要なこと
- 【無料】タイピング練習が続くおすすめゲーム11選!楽しく上達しよう♪
- 超初心者からタイピンが上手になるコツ!基本を覚えないと上達しない
- スーツ2着目半額って本当にお得なの?仕組みを調べてみた!
働き方について
- 仕事のモチベーションが低下して退職・転職を考え始めたらやるべきこと
- 職場の嫌いな人との接し方を紹介!日々のストレスで仕事が辛くなってきたら注意!
- 才能の調べ方を紹介!ストレングス・ファインダーで自分について知ろう
- やる気をなくす職場の特徴&働き方!実はチャンスの可能性あり
- 仕事で失敗ばかり!気持ちの切り替え方&ミスしない方法を紹介
- 仕事でミスを減らす対策をしよう!失敗して悩んでる方はこれで解決
- 仕事ができるようになりたいと思ったらやること!少しの行動で変わります
- 仕事が決まらない人の特徴とは?焦るとさらに仕事が決まらない負のスパイラルからの脱出!
- 通勤時間が1時間半ってどうなの?実際に3年間経験してました
- 仕事を振られないと悩んでいる人の解決策!原因は自分?それとも会社?
- 仕事がばかばしいと思うのはどんなとき?考えてしまう理由と対処法
- 部下の育成でシンプルだけどすごく効果があったこと!上司は勇気を出して仕事を振るべき
- カンタンに仕事のモチベーションを上げる方法18選!とにかく行動を起こせ!
- やる気が出ないときに元気が出るオススメ映画16選【アクション&コメディ】
- 会社の飲み会に行きたくないときの断り方!マジで参加したくない!
- うるさい職場で仕事に集中するためのストレス対策!マジでキレるその前に。
- もう仕事のストレスで限界!このままだとやばい!と思ったら読む記事
- 出張に行ったとき、なんでお土産を買わないといけないの!?納得できない!
すいません。最近職場が騒がしいので、もう少し皆さんで声のボリュームを抑えて行きたいのですが、協力してくれませんか??