ブログのドメインってどうやって決めればいいの?
ドメインでアクセス数が変わったりする?
好きなドメインだったらなんでもいいのかな?
ドメインを決めるのってとても悩みますよね!
結論から言うと、ドメインはあなたの好きなドメインを選んでOKです!
ドメインでアクセス数が変わったりすることはありません。
実際にどんなドメインだろうと、いい内容のブログは多くのアクセスを集めています。
ただ、ドメインを決めるときに知っておいたほうがいいことがあるのも事実です。
オーソドックスなドメインの決め方や、過去にブラックリストに載っていたかもしれないドメインかどうか調べたり…。
そこで、今回はブログのドメインをどうやって決めればいいのかを取り上げてみました。
これからドメインを決める方、どんなドメインにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください♪
目次
ドメインとは?
ドメインとは、上記の画像のwww以降の文字列のことをいいます。
また「.com」「.jp」「.net」などをトップレベルドメイン(TLD)と呼びます。
トップレベルドメインとは?
「co.jp」「.com」「.net」などのことをトップレベルドメインと言います。
実はそれぞれ意味があります。
例えば、co.jpだと日本国内で登記されている会社・企業でないと取得することができません。
誰でも取得できるトップレベルドメインではないので、信頼度が高いですよね!
よく見る「.com」は商業組織用のトップレベルドメイン、「.net」はネットワーク用のトップレベルドメインとなっていますが、誰でも取得することが可能です。
制限などもないので、特に気にする必要はありません!
ブログのドメインの決め方
トップレベルドメインは無難なものを選択する
個人レベルでブログを運営するなら、多くの人が見慣れているトップレベルドメインにしましょう。
なぜかと言うと、一般の人があまり見たことがないトップレベルドメインだと、怪しいサイトかと思われる可能性が少なからずあるからです。
「.pink」や「 .black」などもあったりしますが、ちょっと怪しまれるかも(笑)
そんな方は、それでも大丈夫です。「.pink」だからと言って検索順位に影響はありません。
実際に僕は「.pink」のブログを持っていたことがありましたが、月間20万PVぐらいはアクセスがありました。
まぁ、あまり大きな声では言えないようなブログでしたが…。「.pink」とかを使うってことは、そういう可能性があるということなんです。
- .com
- .net
- .org
- .biz
- .info
トップレベルドメインの価格も見る
トップレベルドメインで価格が全然違います。
例えば、「taichi.com」でドメインを取得しようと思ったら、年間760円掛かりますが、「taichi.net」なら年間499円まで価格が下がります。
予算も見て、トップレベルドメインを選ぶようにしましょう。
シンプルで短いドメインにする
ドメインはできるだけシンプルなドメインにしましょう。
なぜなら、ドメインはシンプルなほうがユーザーに対して親切だからです。
- シンプルなドメインは多くの人に覚えてもらいやすい!
- シンプルなドメインは人に教えてるときもカンタン!
- リンクを張ったときにスッキリしていて見栄えがイイ!
このようにドメインがシンプルだと何かと楽です。
特に口頭でURLを教えられるのはとても楽ちん!
オススメはブログ名と同じにする
ドメインはブログ名と同じ名前にするのがオススメです。
このブログはジラフメディアとういブログなので、ドメインは「giraffe-media.com」にしています。
ドメインを取ってから、ブログタイトルを考えたいという方は、ドメインを運営者の名前にしてもいいと思います。
実際に運営者の名前でドメインを取って、ブログを運営している人は多いです。
注意点としては、ちゃんとブログの内容と関連付けたドメインにしましょう。
例えば、「music-japan-hey.com」というドメインを取ったのに、ブログの内容は将棋についてだったりするとイメージが違います。
「oute.com」とかのほうが将棋っぽいですよね!
あえて名前を外すのも逆に面白いかもしれませんが、ドメインはブログの内容と関連付いているほうがユーザーに覚えてもらいやすいです。
ドメインを決めるときの注意点
ドメインを取る際に注意点が2つあります。
あとから後悔しないように、ドメインを買う前に確認しておいてください。
ドメインは気軽に変更できない
ドメインは気軽に変更できないと思ってください。
というのも、取得したドメインでブログを書き続けていくと、SNSでいいね!されたりドメイン自体のパワーがついていきます。
せっかくいい感じにドメインに力がついてきたところで、ドメインを変更してしまうと、それまでの積み重ねがリセットされてしまいます。
リセットされないようにうまくドメイン変更をすることも可能ですが、めちゃくちゃめんどくさいので、やらないで済むならやらないほうがいいです。
なので、ドメインとは長い付き合いになっていくことを覚悟して取得しましょう。
ドメインは大事な相棒or戦友だと思ってください!
ただ、けっこう別れは来ます。
過去のドメイン運用歴を確認する
取得したいドメインが決まったら、そのドメインが過去に使われていなかったどうか調べましょう。
というのも以前に、やばいサイトでそのドメインが使われていた可能性があります。
そのドメインがブラックリストに載っていたりすると、どんなに頑張っても検索上位に上がってこないことがあるそうです。(僕は経験がないので真相はわかりませんが)
ただ、そう言われてしまうとやはり嫌なので、余計な心配をするよりは回避したほうがいいですよね。
こちらのサイトで取得したいドメインを入力すると、そのドメインが過去に使われていた場合は、どのようなサイトだったのか調べることができます。
安全第一で考えるなら、過去に使われていた時点で、そのドメインを使うのはやめましょう。
僕はできるだけそのようにしています。
ドメインでSEO対策に効果ある?
どんなドメインでも、素晴らしいブログを書き続けていけば、アクセスは集まるので問題ないと思います。
僕は多くのブログ・Webサイトを見てきましたが、ドメインのせいでアクセスが集まらなくて困る状況になったことはありません。
僕が働いていたWebコンサルティング会社でも、ドメイン取得にそこまで慎重になっていませんでした。
なので、シンプルでユーザーがわかりやすいドメインを取得すれば大丈夫です。
ただ一応そのドメインが、怪しいサイトで使われてなかったか、過去の使用履歴を確認するようにしておきましょう。
トラブルがあるとしたらドメインの使用履歴がほとんどだと思います。
ドメイン料金を節約する方法
もしサーバーの申し込みをこれからするなら、申し込んだサーバーでドメインを取得すると、キャンペーンなどでドメイン代が無料になることがあります。
僕はエックスサーバーを使っているのですが、ドメインは無料でした。
サーバー契約中はドメインの更新費用もずっと無料なので、これからサーバーを契約しようと思っている方は、エックスサーバーを選択肢に入れてみてもいいかもしれません。
また、他のサーバーをもうすでに契約してる人でも、同じようなキャンペーンを行っている可能性があるので確認してみましょう!
おすすめのドメイン取得サービス
ムームードメイン
僕はエックスサーバーでドメインを取る前は、ムームードメインをずっと使っていました。
今もいくつかのドメインをムームードメインで管理しています。
サポート体制もマニュアルもしっかりしているので、初心者の方でも安心して利用することができます。
また、多くの人が利用しているので困ったことがあったら聞きやすいのも良い点です。
お名前.com
ドメイン取るなら、お名前.comというぐらいドメイン取得で、とても有名なサイトです。
サービス開始が1999年、ドメイン登録実績2,000万件突破しています。
実際に僕が働いていた制作会社でも、お名前.comを利用していました。
初心者にわかりやすいサイトなので、初めてドメインを取得する人でも安心して利用することができます。
まとめ
ブログのドメインの決め方をまとめると下記になります。
- トップレベルドメインは定番のものにする
- シンプルなドメインにする
- オススメのドメインはブログ名or運営者名
ドメインを取得するときの注意点
- ドメインは気軽に変更できないと理解する
- 取得したいドメインの使用履歴を調べてみる
基本的にドメインはあなたの好きなものでOKです!
好きなドメインのほうがブログを運営するモチベーションになりますからね♪
アクセスが集まるブログの書き方!
ブログの書き方について
- 【初心者】ブログの書き方のコツ!基本的な構成でまずは書こう
- ブログの書き方を学べる本5選!【初心者がまず読みたい本】
- 【初心者】キーワードからブログを書く方法!効率的にアクセスアップ
- 【検索ボリュームの調べ方】そのキーワードって本当に検索されてる?
- わかりやすい文章の構成PREP法を解説!【ブログで大活躍】
- ブログの見出しの付け方を徹底解説!検索上位を狙うために必要なこと
- ブログタイトルの付け方を具体例を使ってわかりやすく解説!
- ブログの最後に書くまとめの書き方のコツ!ブログ初心者にわかりやすく解説【テンプレ有】
- 必ず上達するWebライティングの練習方法!文章の型を覚えて書きまくればOK!
- 読者に伝わるブログプロフィールの書き方!アクセス数・成約率にも関わる重要なこと【テンプレあり】
- ブログのネタ切れで悩んでいる人は書き方を間違っている!?
- ブログで写真・文章を正しく引用する方法!間違うとお金を請求されることも
- ブログで使えるフリー画像を入手できるオススメのサイト【高品質画像で差を付けよう!】
- スマホでWordPressのブログを投稿する方法!効率が悪いので工夫をしよう
- すぐできる!WordPressにYouTubeの動画を埋め込む方法
- WordPressにツイッターを埋め込む方法を画像付きでわかりやすく解説!
- Webライティングの副業を始めるためにやることは3つ!未経験から月1万円以上稼ぐ方法
ブログ運営で知っておくと便利な知識
- ブログ1記事目を書く前に必ずやっておいたほうがいいいこと!後悔しないために運用方針を決めよう
- ブログを多くの人に見てもらうには?アクセスを増やすために知っておくべきこと
- ブログで稼ぐためのオススメサービスを紹介【楽して稼ぐの無理!】
- ブログの収益化をするのは難しい!稼ぐために最低限知っておくべきこと
- ブログの文字数をカウントする方法!競合サイトの調査もできちゃいます
- アクセスが激減!Googleペナルティについてわかりやすく解説
- 検索順位でクリック率ってどれだけ違うの?上げる方法も紹介!
- ブログのドメインの決め方!後悔しないために知っておいたほうがいいこと
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは?【見方&用語解説】
- ブログでよく聞くPVとは?どれだけアクセスがあるかわかる数字
- 直帰率とは?修正するべきブログを特定するために大事な指標
- 【内部SEO対策】サイト構成を見直してアクセス数が1.5倍に増えた事例
- SEO対策とは?結局なんだかよくわかってない人は必ず確認!
- SEOとは?検索エンジン最適化についてわかりやすく解説!
- 2分で画像の容量を小さくする方法!【Webサイトの表示速度UP】
- HTMLとCSSの違いをわかりやすく解説!Webデザイナー初心者でも完全理解
- コンバージョンとは?初心者でも5分で理解!打ち合わせで困らない
- 効果的なスタッフブログの書き方をシンプルに解説!NGな書き方も紹介
俺はどうしても「.pink」を使って運営したいんだ!