ブログのネタ切れで悩んでいる人は書き方を間違っている!?アクセスを集める方法

ブログ書き方

ブログを書くネタがなくて、悩んでいる

ブログの更新頻度をもっと上げたいけど、ブログのネタをうまく見つけられない

どうやってブログのネタを見つければいいの?

 

ブログを書きたいけど、ネタ切れで悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。

ブログを書くネタに悩まずに、定期的にブログを更新していきたいですよね。

実際、ネタさえあれば、毎日少しずつでもブログを更新していくことができると思います。

 

そこで、今回はブログのネタ切れで悩んでいる方に、ネタ切れに悩まずに記事を書いていく方法を解説します。

この記事を読んでいただければ、ブログのネタ切れで、悩むことがなくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事では、ブログでアクセスを集めるために必要なネタ探し方について書いています。

ブログのネタ切れで悩む人の特徴

ブログのネタ切れで悩んでいる人は、自分の言いたいこと、書きたいことを記事にしている可能性が高いです。

日記や、自分のことを書くためのブログならいいのですが、ブログにアクセスを集めたいと思っている場合は、この書き方ではアクセスを集めるのは難しいです。

では、アクセスを集めるためには、どのような記事を書けばいいのかを解説していきたいと思います。

ブログはユーザーの悩みを解決するのが大事

アクセスを集める記事を書くためには、ユーザーの悩みを解決する記事を書く必要があります。

というのも、Googleなどの検索エンジンで検索をする人は、何かしら悩みがあって、その悩みを解決するために検索をしています。

そして、その悩みを解決することができる記事やWebページが、検索結果の上位に表示される仕組みになっています。

つまり、ユーザーの悩みを知り、その悩みを解決することができる記事を書くことができれば、検索結果の上位に表示され、アクセスを集めることができます。

ブログのネタ切れを解決する方法

ブログのネタ切れを解決する方法は、ユーザーの悩みを知ることです。

ユーザーの悩みがわかれば、その悩みを解決する記事を書くことができます。

悩みなんて、無限にあるのでネタ切れに困ることは一切ありません。

では、実際にユーザーの悩みを見つける方法、見つけてからどうのように記事を書いていくのかを解説していきたいと思います。

記事を書く流れ

まず最初に、記事を書く流れを確認しておきましょう!

記事を書く流れは大きくわけて3つになります。

 

  1. キーワードを見つけて選ぶ(悩みを見つける)
  2. キーワードから悩みを想像する
  3. 悩みを解決する記事を書く

 

この手順で記事を書けば、アクセスの集まる記事が書けるようになります。

ブログのネタ切れで悩んでいる人は、キーワードを見つけ方を覚えれば解決します。

キーワードからユーザーの悩みを想像して記事を書く方法

キーワードを探して選ぶ→悩みを想像する→悩みを解決する記事を書く

上記の手順は、どんな記事を書くときも同じなので、必ず覚えておきましょう!

キーワードの見つけ方と選び方

まずは、キーワードの見つけ方と選び方を説明していきます。

特に難しくはないので、気楽にやっていきましょう!

キーワードの見つけ方

キーワードを見つける方法は、Googleサジェストを見るのが手っ取り早いです。

Googleサジェストとは、Googleなどの検索スペースに文字を打ち込んだ際に、検索候補を下部に表示する機能のことです。

ただ、いちいちGoogleの検索画面を出して、キーワードを調べるのはめんどくさいので、ツールを使った方が楽ちんです。

 

サジェスト簡単に調べることができるサイト

ラッコキーワードというサイトを使えば、簡単にサジェストキーワードを調べることができます。

試しに「肉じゃが」と入力してみると…

こんな感じで、肉じゃがと関連したキーワードを表示してくれます。

この中から、キーワードを選んで記事を書いていきます。

ラッコキーワードは、基本無料で使えますが、ユーザー登録をしないと使用制限があります。

ユーザー登録は無料ですし、メールアドレスだけで登録できるので、とりあえず登録をしておきましょう。

サジェストを調べる以外にも、ブログ運営で役立つツールがいろいろとあります。

ラッコキーワードはこちら

キーワードの選び方

サジェストでキーワードの一覧を出したら、実際にキーワードを選んでいくのですが、注意点がいくつかあります。

せっかくなので、先ほどサジェストキーワードを調べた、肉じゃがを例に説明していきます。

 

単一キーワードを選ばないようにしましょう

単一キーワードは、書くのが難しいので、選ばないようにしましょう。

「肉じゃが」というキーワードで、記事を書こうとしても、肉じゃがで検索している人が何を求めているのかが、わかりずらいので記事を書くのが難しいです。

肉じゃがの作り方、肉じゃがの保存方法、肉じゃがで使う調味料…など様々なパターンが考えられます。

単一キーワードとは、「自転車」「ダイエット」「カフェ」など単語ひとつのキーワードのことです。

 

2語以上の複合キーワードを選ぶ

2語以上の複合キーワードを選べば記事が書きやすいです。

2語以上だと、ユーザーの知りたいことが、ある程度予想することができます。

例えば、「肉じゃが 圧力鍋」というキーワードがありますが、これならなんとなく何が知りたいのか予想できます。

 

  • 圧力鍋を使って、肉じゃがを作る方法を知りたい
  • 圧力鍋を使えば、肉じゃがが簡単に作れるのか知りたい
  • 圧力鍋で作った肉じゃががおいしいかどうか知りたい
  • 圧力鍋で肉じゃがを作った場合、どれだけ時間短縮できるか知りたい

 

このように、どんな記事を書けばいいのか想像することができます。

キーワードの数が増えれば増えるほど、ユーザーが知りたいことが明確になっていくので、慣れないうちは、3語ぐらいのキーワードを選ぶと記事を書きやすいです。

複合キーワードとは、「自転車 ○○」「カフェ ○○」など、2語以上の単語で構成されているキーワードです。

キーワードからユーザーはどんな悩みを解決したいのか想像する

キーワードを選んだら、次にキーワードからユーザーがどんな悩みを解決したいのか想像して、記事の構成を決めていきます。

例えば、「肉じゃが めんつゆ 人気」というキーワードを選んだとします。

「肉じゃが めんつゆ 人気」を検索したユーザーは、どんなことが知りたくて検索したのか考えていきます。

 

  • 肉じゃがをつくるときに使うめんつゆは、何がいいのか知りたい
  • 肉じゃがに合うめんつゆを知りたい
  • 手軽においしい肉じゃがを作りたい

 

恐らくこのようなことを知りたくて、検索したのだと思います。

なので、肉じゃがをつくるときにオススメのめんつゆを紹介する記事を書いていきます。

本当の悩みを解決してあげる情報を提供する

オススメのめんつゆをただ紹介するだけだと、物足りないのでもう少しユーザーの欲しい情報を深く考えていきましょう。

そもそも、なぜ「肉じゃが めんつゆ 人気」で検索したのかを考えてみます。

 

短時間で簡単においしい肉じゃがを作りたい!というのが本音なのかな?と予想をします。

 

検索したユーザーは、「人気のあるめんつゆを使えば簡単においしい肉じゃがを作ることできるのかもしれない」と考えて「肉じゃが めんつゆ 人気」と検索したかもしれません。

なので、オススメのめんつゆも紹介するのですが、追加の情報として、簡単に肉じゃがを作る方法があれば紹介していきます。

 

例えば、

  • 圧力鍋を使えばすぐに肉じゃがが作れる!
  • めんつゆを使わなくても、家にある調味料で簡単に肉じゃが作れる!
  • 肉じゃがをつくるときに便利な道具を紹介

 

このように、悩みの本質を解決してあげる情報を追加することで、さらに素晴らしい記事を書くことができます。

ユーザーの悩みを解決する記事を書く

ユーザーがどんな悩みを解決したくて、検索したのかを想像することができたら、記事の構成を作っていきます。

記事の構成を最初に作れば、記事を書くスピードがめちゃくちゃ上がるので、本文を書く前に必ず構成を作るようにしましょう!

記事の構成を制作する

それでは実際に「肉じゃが めんつゆ 人気」というキーワードの、構成を制作していきましょう!

構成サンプル

タイトル:肉じゃがを美味しく短時間で作ることできるオススメのめんつゆ5選!

書き出し(※書き出しはどんな記事なのかを説明する箇所)

見出し2:めんつゆ〇〇

見出し2:めんつゆ〇〇

※同じように5個めんつゆを紹介していきます

見出し2:肉じゃがを短時間で美味しく作るポイント

※YouTubeの動画などを埋め込んで説明するとわかりやすい

見出し3:圧力鍋を使えば10分で肉じゃができる!

見出し3:家にある調味料で簡単に肉じゃが作る方法

見出し2:肉じゃがを作るときに便利な道具

まとめ

画像や動画があったほうが、ユーザーがわかりやすいと思ったら積極的に入れるようにしましょう。

とにかくわかりやすい構成を作るのが超重要です。

本文を書く

記事の構成ができたら、あとは本文を書いていくだけです。

本文と合わせて、画像や動画の挿入など細かいところも制作していきます。

すべて完了したら、誤字脱字や補足説明が必要ないかなどチェックして、記事を投稿します。

 

記事を書くときに時間をかけたいのは、本文よりも記事の構成です。

ユーザーの悩みを解決するためには、どんな記事の構成がいいのかを時間を掛けて考えましょう!

ユーザーにどんな悩みがあるのか調べる方法

どんな悩みがあるのか、いくら考えてもわからない!

そんなときは、Google検索、Yahoo!知恵袋、SNSでどんな悩みがあるか調べてみましょう。

調べてみると、自分では思いつかなかった悩みがけっこう出てくるので、簡単なキーワードでも毎回調べる癖をつけておくといいと思います。

Googleで検索をしてみる

キーワードを選んだら、Googleでそのキーワードを検索してみましょう。

検索したら、上位表示されているWebサイトに、どんなことが書かれているか確認をします。

上位表示されているということは、そのキーワードで検索したユーザーの悩みを解決できていると、Googleに判断されているサイトです。

例えば、「肉じゃが めんつゆ 人気」で検索してみると、めんつゆを使って肉じゃがを簡単に作る方法を動画で紹介したサイトが出てきます。

この検索結果を見ると、どのめんつゆを使うのかが重要なのではなく、短時間で簡単に肉じゃがをどう作るかが、重要視されているのがわかります。

つまり、僕が先ほど制作したオススメのめんつゆを紹介する記事構成は、ユーザーの悩みからズレていますね(泣)このように悩みを調べていくことで、ズレに気づき後から修正することもできます。

本文を書き終わってから修正するのは大変なので、構成の段階で修正をしまくりましょう!

Yahoo!知恵袋で調べる

Yahoo!知恵袋もユーザーの悩みを調べるのに役立ちます。

試しに、「肉じゃが めんつゆ 人気」で検索をしてみましたが、あまり参考になる質問がありませんでした。

そこで、「肉じゃが めんつゆ」までキーワードを狭めたら、参考になる質問がけっこう出てきました!

 

例えば…

  • めんつゆ以外にどんな調味料を入れればいいんですか?
  • めんつゆで肉じゃがって作れるんですか?
  • めんつゆとすき焼きのタレどっちで使えばいいんですか?

など、様々な質問があります。

 

このような質問を参考に、記事の構成を考えてみましょう!

ただ、Yahoo!知恵袋は、あくまで信じすぎずに参考程度にしておいたほうがいいです。

同じような質問が多ければいいのですが、あまりにも突拍子もないレアな質問もあるからです。

ツイッターで調べる

ツイッターでキーワードを検索してみてると、どんな悩みがあるのか参考にできます。

「肉じゃが めんつゆ 人気」で試しに検索してみると、簡単にできる!や手軽に作れる!などの話題が多いです。

肉じゃがを作るときにめんつゆを使う理由は、「手軽・簡単・時短」を目的にしている人が多いというのがわかります。

Twitterの検索コマンドメーカー」というツールを使うと、条件をより細かく設定してツイートを検索することができます。

オススメの検索条件は、1年以内にツイートされていて、4いいね以上されているツイートだけを絞り込むと、ある程度信頼性の高いツイートがヒットしやすいです。

 

キーワードを決めたら、実際にそのキーワードで検索をしてみて、ユーザーがどんな悩みを持っているのか情報を集めましょう。

そうすると、どんな記事を書けばいいのかわかってきます。

今ある知識だけで記事を書くのは難しい

キーワードを選んだけど、知らないことが多くて結局書けないという人がいますが、知らない場合は頑張って知識を付けていくしかありません(泣)

 

もともとその分野に詳しくて、知識が豊富だから、いろんな記事が書けるんでしょ?

ばかもーーん!!

 

それは大きな勘違いです!

記事を書いているほとんどの人が、いろいろと調べながら書いています。

 

調べる方法は、

  • ネット
  • 書籍
  • 動画
  • 詳しい人に聞きに行く

などです。

 

書くよりも調べてる時間のほうが長いってことも珍しくありません。

でも、調べていくうちにどんどんその分野に詳しくなっていきます。

そうすると、以前よりさらに上手に書けるようになるので、成長を実感できます。

成長を実感できると、その分野のことを調べるのが楽しくなって、さらに記事の質が上がっていく…。

このような流れになれば最高です。

 

何が言いたいのかと言うと、みんな記事を書くためにいろいろと苦労をしてるよってことです(笑)

まとめ

ブログのネタ切れで悩んでいる人は、キーワードからユーザーの悩みを想像して記事を書く方法を覚えましょう!

そうすれば、「ブログで書くネタがない!」という事態は、避けることができます。

 

記事を書く手順は大きく分けて3つです。

  1. キーワードを見つけて選ぶ(ラッコキーワード
  2. キーワードから悩みを想像する
  3. 悩みを解決する記事を書く

 

ユーザーの悩みを、解決することができる記事を書けるようになれば、アクセスも増えていきます!

この記事が、ブログのネタ切れで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

アクセスが集まるブログの書き方!

スポンサードリンク