ブログの更新頻度って具体的にどれぐらいがいいの?
毎日更新しないとアクセスって集まらないのかな…
ブログをどれぐらいのペースで、書けばいいのか悩んでいる人は多いです。
アクセスを集めるために、毎日更新したほうがいいという情報も多いです。
間違いではないですが、アクセスを集めるためにはブログの更新頻度よりも重要なことがあります。
結論から言うと、ブログの質(内容)が更新頻度よりも重要となってきます。
いくら更新頻度が高くても、ブログの質がよくないとアクセスは増えません。
そこで、今回はブログの更新頻度、ブログの質について取り上げてみました。
この記事を読んでいただければ、ブログの更新頻度について悩む必要がなくなるなるので、ぜひ参考にしてみてください。
僕は以前の会社でコンサルタントとして、様々なWebメディア(ブログ)の運営に関わってきました。
今回紹介している内容は、成功しているWebメディア(ブログ)に共通していることです。
目次
ブログの更新頻度は高いほうがいい(条件有)
ブログの更新頻度は、高いほうがいいのは間違いありません。
ただ、条件があります。
それはひとつひとつのブログの質(内容)が高いことです。
厳しいことを言うと、適当に書いたブログをいくら更新したってアクセスは集まりません。
例えば、僕が以前仕事で関わっていたWebサイトでは、複数人のスタッフで200文字~500文字ぐらいのブログを毎日2~4件書いていました。
ブログのページ数は1,500ページ以上あったのですが、1日のアクセス数は平均550人ほどでした。
ブログで集客をするという目的ならこれだと失敗です。(Webサイトに訪れたお客さんにお知らせとして使う分には問題ありません。)
そこで、投稿数を増やすのではなく、ひとつひとつのブログをしっかり書くようにしたところ、1日のアクセス数が2500人まで増えました。
そのときの更新頻度は月に7~10件でした。
更新頻度よりブログの質(内容)が最重要
ブログを書いてアクセスを集めるためには、ブログの質がとても重要です。
では、どんなブログを書けばいいのかと言うと、あんたのブログを読んだことでズバリ悩みが解決すようなブログを書くことです。
そのためには、ユーザーがどんな悩みを持っているかをブログを書く前に知る必要があります。
悩み=検索キーワード
ユーザーの悩みは検索キーワードで知ることができます。
「ダイエット 方法 簡単」
上記キーワードで検索するユーザーは、痩せたいという悩みを持っている。さらにできるだけ簡単に痩せる方法を知りたいと思っている。
このユーザーに対してブログでは、簡単に痩せることができるダイエットの方法を紹介したブログをを書く。
「ドラクエ11 ラスボス 倒し方」
上記キーワードで検索するユーザーは、ドラクエ11のラスボスが倒せず悩んでいる。
このユーザーに対してはブログでは、ドラクエ11のラスボスの倒し方を画像・もしくは動画などでわかりやすく解説したブログを書く。
簡単に説明しましたが、キーワードからブログを書くのはけっこう難しいです。
キーワードからユーザーの悩みを想像するのは、何度も練習をするしかありません。
キーワードからブログを書く方法は、『【初心者】キーワードからブログを書く方法!効率的にアクセスアップ』でも解説しているので参考にしてみてください。
アクセスが集まるブログを作る方法
アクセスが集まるブログを作る方法は、
- ユーザーの悩みを解決できるブログを書けるようになる
- 書けるようになったらブログの更新頻度を上げていく
上記2点の流れが重要です。
ブログの質が高くて、なおかつ更新頻度が高いのがベストになります。
質を落として、更新頻度を高くするのはNGです。
質を保ったままブログを書くのは時間がかかるので、最初は更新頻度はどうしても落ちてしまいます。
毎日更新の目標はやめましょう
毎日更新を目標にブログを書いている場合は、今すぐにやめましょう。
これまでに説明したように、ブログの質が低いまま毎日更新をしてもアクセスは集まりにくいです。
まずは質の高いブログが書けるようにしましょう!
質の高いブログが書けるようになると、ひとつのブログでアクセスが集まってくるようになってきます。
そうしたら、更新頻度を少しずつ上げられるように工夫をしていきましょう。
更新頻度の目標は月に20件(質の高いブログ)
僕が働いていたコンサルタント会社では、質の高いブログを月に20件上げられるようになりましょうと言ってました。
ただ、数はあくまで目安なので、ブログの内容がよくない状態で、数を増やすために未完成のブログを公開するようなことはしていませんでした。
なので、月に20件達成できる人は、かなりレアなお客さんです。
慣れないうちは、1つのブログで1ヵ月かかるお客さんも多かったです。
それぐらいひとつのブログに時間をかけてる人と検索順位で競わなきゃいけないので、やはり適当に書いたブログでアクセスを増やすのは難しいです。
まとめ
ブログにアクセスを集めるためには、ブログの質と更新頻度のバランスが重要です。
- 質の高いブログを書けるようになる
- 書けるようになったらブログの更新頻度を上げる
質の高いブログを書けない状態で、毎日ブログを更新してもあまり効果がありません。
更新頻度に囚われすぎずに、まずはちゃんと時間をかけてブログを書けるようになりましょう!
アクセスが集まるブログの書き方!
ブログの書き方について
- 【初心者】ブログの書き方のコツ!基本的な構成でまずは書こう
- ブログの書き方を学べる本5選!【初心者がまず読みたい本】
- 【初心者】キーワードからブログを書く方法!効率的にアクセスアップ
- 【検索ボリュームの調べ方】そのキーワードって本当に検索されてる?
- わかりやすい文章の構成PREP法を解説!【ブログで大活躍】
- ブログの見出しの付け方を徹底解説!検索上位を狙うために必要なこと
- ブログタイトルの付け方を具体例を使ってわかりやすく解説!
- ブログの最後に書くまとめの書き方のコツ!ブログ初心者にわかりやすく解説【テンプレ有】
- ブログのネタ切れで悩んでいる人は書き方を間違っている!?
- ブログで使えるフリー画像を入手できるオススメのサイト【高品質画像で差を付けよう!】
- スマホでWordPressのブログを投稿する方法!効率が悪いので工夫をしよう
- すぐできる!WordPressにYouTubeの動画を埋め込む方法
- WordPressにツイッターを埋め込む方法を画像付きでわかりやすく解説!
ブログ運営で知っておくと便利な知識
- ブログで稼ぐためのオススメサービスを紹介【楽して稼ぐの無理!】
- ブログの収益化をするのは難しい!稼ぐために最低限知っておくべきこと
- アクセスが激減!Googleペナルティについてわかりやすく解説
- 検索順位でクリック率ってどれだけ違うの?上げる方法も紹介!
- ブログのドメインの決め方!後悔しないために知っておいたほうがいいこと
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは?【見方&用語解説】
- ブログでよく聞くPVとは?どれだけアクセスがあるかわかる数字
- 直帰率とは?修正するべきブログを特定するために大事な指標
- 【内部SEO対策】サイト構成を見直してアクセス数が1.5倍に増えた事例
- SEO対策とは?結局なんだかよくわかってない人は必ず確認!
- SEOとは?検索エンジン最適化についてわかりやすく解説!
- 2分で画像の容量を小さくする方法!【Webサイトの表示速度UP】
- HTMLとCSSの違いをわかりやすく解説!Webデザイナー初心者でも完全理解
- コンバージョンとは?初心者でも5分で理解!打ち合わせで困らない