今回は出張に行ったときのお土産についてお話をしたいと思います。
- なんで仕事に行くのにお土産を買ってこないとダメなんだ!
- 余計な出費だ!
- お土産選ぶのめんどくせー…
こんな風に思っている人は多いのではないでしょうか!?
まさに僕もそのひとりです。
お土産について納得できないこと、お土産を買うときの気持ちについて書いてみました。
出張は旅行じゃない!
出張でお土産を買うのに納得できないのが、遊びに行くわけでもないのに出費がいつもより増えることです。
出張は旅行ではなく仕事なのです。
遊びに行くのではなく、仕事をしにいくのです。
全然ワクワクしてないし、僕はできるなら行きたくない。
そこを勘違いしている人が少なからずいます!
つい先日も名古屋に出張があったので、同じ部署のパートさんにそのことを伝えると、
このやり取りをしたことがある人は多いのではないでしょうか!?
うちのパートさんがすごく強いのかもしれませんが、お土産が欲しいとかではなく、もはや商品を指定してきます。
コンビニでついでに買ってきてぐらいのノリです。
パシリです。
お土産を買っていかないとダメな雰囲気
部署の人数が多かったりすると、誰かしらのお土産が常にデスクにあったりします。
休み明けなどはデスクに、お菓子が置いてあり、お土産だけで生きていけるんじゃないかってぐらいほぼ毎日誰かしらのお土産があります。
こんな状況だと、みんなが買ってきてるから、どこかに行ったらお土産を買わなければならいという義務感に襲われます。
そしてお土産を頑張って選び、休み明けにみなさんのデスクに配給。
誰が幸せになってますか?
お土産をもらったら、そりゃー嬉しいですが、そんなにですよね。
ちょっと小腹が空いたときに、パクッと食べて終了。
コアラのマーチをその人からもらっても全然同じ気持ちです。
どこか特別なとこへ行ったのなら、そこの話しをしてもらったほうが楽しいです。
僕はお土産話しが欲しい派です。
お土産を買わないと、どうなるのか!?
なぜ人々は時間をかけてお土産を選び、安くもないお土産を買うのか。
それは職場の人間関係を円滑にしておきたいという気持ちからです。
みんなお土産買ってるし、自分も買っておけばとりあえずOKでしょ!
お土産買わないと、影でヒソヒソ言われるかもしれないしね…。
みんなと同じだから安心する、そして陰口を言われるかもしれないという、リスクを回避するためにお土産を買うってことになるんでしょう。
お土産を買うのをやめてみた
試しにお土産を一切買うのをやめてみました。
出張に行くときも、事務的に何日から何日まで出張なのでいませんと言うだけ。
何かを言われそうになったら、サッと退避!
そして出張に行ったときに、一切お土産を買ってこないようにしたら…。
特に何も変わりませんでした。
まぁそうですよね。
みんなそこまで気にしてないし、どうでもいいんです。
話題にすら出ません。
お土産なんて所詮そんなもんです。
でもお土産を買うことにした
前回の出張ではお土産を買いました。
お土産を買ってこなかった4ヵ月間は、すごく忙しくて多くの人に大変な思いをさせてしまいました。
そして、普段の感謝の気持ちを込めてお土産を買って帰るという行動になったわけです。
お土産ってこういうことなんですねー。
お土産=感謝の気持ち
まとめ
お土産を買って帰ることにすごく不満でしたが、今はそうでもないです。
お土産は普段感謝している人に感謝の気持ちを伝えるものです。
口で言うのは恥ずかしいので、僕はお土産ぐらいがちょうどいい感じですね!
本当は直接感謝の気持ちを伝えるのが1番いいと思いますけど(笑)
»もう仕事のストレスで限界!このままだとやばい!と思ったら読む記事
»うるさい職場で仕事に集中するためのストレス対策!マジでキレるその前に。