具体的にどうやってブログを書いたらいいかわからない。
どんなにブログを書いてもアクセスが集まらない…。
どうすればアクセスが集まるブログが書けるの?
一生懸命ブログを書いても、なかなかアクセスが集まらないと心が折れそうになりますよね(泣)
実際、やみくもにブログを書いても、アクセスを集めるのは難しいです。
アクセスを集めるブログを書くためには、まず最初にどんなキーワードが検索されているのかを知る必要があります。
そこで今回は、キーワードを選んでから、実際にブログを書く方法を紹介したいと思います。
まだブログを書き始めたばかりの初心者の方に向けて書いているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
キーワードとは
キーワードとはGoogleやYahooで検索される単語です。
例えば「SEO対策」「ブログ 書き方」「東京 カフェ」「大分 天気」などです。
「東京 カフェ」など半角スペースを空けて検索する単語は、「東京 カフェ」でひとつのキーワードになります。
キーワード選んでブログを書く方法
ブログを書く前に、どのキーワードでブログを書くのかを決めます。
まったく検索されていないキーワードを選んでしまうと、いい内容のブログを書いてもなかなかアクセスが集まりません。
それではキーワードの選び方から、ブログの書き方まで紹介していきたいと思います。
STEP1:キーワードを選ぶ
キーワードを選ぶのに使うのはこちらのサイトになります。
このサイトで、書きたいと思っているキーワードを入力してみましょう。
試しに「ブログ 書き方」と入力してみます。
そうすると、ブログ 書き方で検索されている関連キーワードが一覧で表示されます。
赤枠で囲んであるGoogleサジェストという箇所が、「ブログ 書き方」というキーワードと一緒によく検索されている関連キーワードになります。
この中からキーワードを選びます。
今回は「ブログ 書き方 コツ」というキーワードを選んでみます。
STEP2:検索ボリュームを調べる
次にキーワードの検索ボリュームを調べます。
検索ボリュームとは、そのキーワードが月にどれだけ検索されているかを表した数字になります。
検索ボリュームはaramakijake.jpで調べることができます。
キーワードを入力してチェックをクリックしましょう!
「ブログ 書き方 コツ」というキーワードは、Yhooで月に221回検索されていて、Googleでは204回検索されていることがわかります。
検索ボリュームが100~1000ぐらいのキーワードを選ぶ
検索したキーワードが、月間検索ボリュームが100〜1000の中におさまるようでしたら、そのキーワードでブログを書きましょう!
検索ボリュームが100以下のキーワードは避ける理由
月間検索ボリュームが100以下のキーワードでブログを書いて、検索順位1位になっても、検索からの流入はあまりないので効率が悪くなります。
検索ボリュームの多すぎるキーワードも避ける理由
もうひとつ注意したいのが、検索ボリュームが多すぎるキーワードは避けましょう。
検索ボリュームが大きいキーワードは検索しているユーザーのニーズ(目的)が多種多様でブログを書くのが難しいです。
例えば、ダイエットというキーワードを見てみましょう。
ダイエットというキーワードをaramakijake.jpで調べてみると、月間検索ボリュームが約90万あります。
ではダイエットのキーワードで、いざブログを書いてみようと思っても何を書いていいかわかりません。
ダイエットと検索している人は、
- スポーツでダイエットをしたい
- 食事を調整してダイエットをしたい
- ダイエットをする意味を知りたい
- ダイエットと言う単語の意味を知りたい
このようにいろいろなニーズ(目的)を持っている人が検索しています。
このように様々なニーズ(目的)があるキーワードは、ブログをひとつ書いただけでは検索上位を狙うことができません。
キーワードの選び方や検索ボリュームの調べ方などは下記でも詳しく説明しているので参考にしてみて下さい。
»【検索ボリュームの調べ方】キーワード選んでブログを書こう!
STEP3:キーワードを入力した人を想像する
次は「ペペロンチーノ 作り方」というキーワードを例にブログを書いていく方法を紹介していきます。
「ペペロンチーノ 作り方」というキーワードを選んで、検索ボリュームを調べたら、「ペペロンチーノ 作り方」を検索した人は何を知りたいのかを考えます。
考えられることをリストにしてすべて書き出していきましょう!
- ペペロンチーノの作り方を単純に知りたい
- とにかくおいしいペペロンチーノ作り方を知りたい
- 簡単に時間をかけずにペペロンチーノを作る方法を知りたい
このように書き出して行くと検索したユーザーが求めているニーズ(目的)が見えてきます。
ただ自分で考えるだけだと限界もあるので、Webで実際に検索してみて、どのようなニーズ(目的)があるのか調べてみましょう。
Googleで検索してみる
1番簡単なのはGoogleで検索してみることです。
検索してみて1位〜10位にどんなブログやWebサイトが上がっているのか見てみましょう。
10位まで見てみると、ペペロンチーノをおいしく作るための方法という内容のブログやコンテンツが多かったです。
自分はペペロンチーノを簡単に作れる方法を紹介したブログやコンテンツが多いのかな、と思っていたので意外でした。
ということは「ペペロンチーノ 作り方」で検索する人は、よりおいしいペペロンチーノを作りたいというニーズ(目的)が強いのかもしれません。
簡単にペペロンチーノを作りたいと思ってる人は「ペペロンチーノ 作り方 簡単」で検索していそうです。
Yahoo知恵袋で調べてみる
Yahoo知恵袋も参考になります。
Yahoo知恵袋で「ペペロンチーノ 作り方」を検索してみます。
そうすると、おいしいペペロンチーノの作り方を聞いている人が多数います。
Google検索とYahoo知恵袋を見てみると、「ペペロンチーノ 作り方」で検索する人は、おいしいペペロンチーノの作り方を知りたい人、が検索するキーワードと考えてよさそうです。
STEP3:ブログの構成を考える
ユーザーのニーズ(目的)がわかったら、どんな構成でブログを書けば、「ペペロンチーノ 作り方」で検索して来た人のニーズ(目的)を満たせるのか考えていきます。
書き出し
見出し
本文
見出し
本文
・
・
・
まとめ
上記なような構成にするとわかりやすいです。
書き出しの書き方
書き出しはとても重要な部分です。
ユーザーは書き出しを読むことによって、このブログを読むかどうか決めます。
書き出しのポイントはあなたのブログを読むことによって、ユーザーにどんな利益があるのかをわかりやすく伝えましょう。
おいしいペペロンチーノ作りたいけど、毎回うまく作れない!
そう思ってる人は多いのではないでしょうか?
ペペロンチーノはシンプルな料理ですが、パスタを作る基礎ができていないとおいしく作ることができません。
このブログを読んでいただければ、レストランで食べるようなおいしいペペロンチーノが作れるようになり、パスタを作る基礎も身につきます。
ぜひ実践してみて下さい!
このようにブログを読めば、どういったものが手に入れられるのかをユーザーに想像させると読み進めてもらえる可能性が高くなります。
見出しを書いて構成を決める
書き出し書いたら次に見出しを書いていきます。
本文は後回しにして、まずは見出しだけを書いて構成を作るのがポイントです。
構成を作るときに重要なのは、ユーザーが最も求めている情報を上に持ってくるようにすることです。
【見出し】今回作るペペロンチーノ
本文
(ここでブログを読むことによって、完成するペペロンチーノを魅力的に紹介します。そうすることによって、ブログを最後まで読んでもらえるようにユーザーのテンションをあげます。)
【見出し】STEP1:おいしいペペロンチーノを作るために必要な材料
本文
【見出し】STEP2:パスタの茹で方
本文
【見出し】STEP3:おいしいソースを作るコツ
本文
・
・
・
【まとめ】
このようにまずは見出しだけを作っていき、どんな構成にするのかを考えましょう。
見出しの書き方
見出しを書く上でもうひとつ重要なのが、見出しを見ただけで本文に何が書いてあるのかわかるようにすることです。
「次にすることは・・・」のような見出しはNGです!
見出しの書き方はこちらの記事を参考にしてみてください。
本文の書き方
構成が決まったら、あとは本文を書くだけです!
本文を書くときの注意点は見出しの内容と本文が合うようにしましょう
パスタの茹で方という見出しなのに、いきなりニンニクの切り方が書いて合ったりすると、読みにくい文章になります。
そして本文の書き始めは、結論から書くようにしましょう。
結論→理由→例の順番に書くと読みやすい文章になります。
【見出し】おいしいペペロンチーノを作るために必要な材料
【本文】おいしいペペロンチーノを作るために必要な材料はニンニク、オリーブオイル、塩、鷹の爪です。
この材料がバランスよく入っていないと、おいしいペペロンチーノが作ることができません。
例えばサラダ油でペペロンチーノを作ると、ニンニクの香りも、食感も変わってしまいます。
このようにまずは結論を書き、なぜその結論になるのか理由を書き、さらにその理由を確かなものにするために例を入れます。
例を入れるのが難しい場合は結論と理由だけでも大丈夫ですが、例を入れると説得力が増すので、できるだけ入れるようにしましょう。
こちらの記事でわかりやすい文章の構成を説明しているので参考にしてみて下さい。
»わかりやすい文章の構成PREP法を解説!【ブログで大活躍】
これはブログをあまり書いたことがない人によく言われます。こればかりは事前にWebや本などから、情報収拾をして知識を蓄えなければなりません。自分もまったく知らない分野のブログを書くときは、構成を考える前に図書館に行き参考になりそうな本を借りて知識をつけるところから始めます。頭の中にある情報だけでブログを書くのはなかなか難しいです。
まとめの書き方
まとめは今回のブログで重要なことをリストなどにしてシンプルに書きます。
ペペロンチーノおいしく作るポイントは、
- 使う材料
- パスタの茹で方
- 料理をする順番
が重要です。
このポイントに気をつけておけば、おいしいペペロンチーノが作ることができます。
まとめは長くなりすぎないように気をつけましょう。
ブログタイトルの付け方
ブログタイトルを決めるタイミング
ブログタイトルを考えるタイミングなのですが、僕は最初に仮タイトルを決めていおいて、ブログを書き終わったあとにもう一度タイトルを考えて最終決定をします。
ブログタイトルの付け方で重要なのが4つ
- どんなブログなのかがわかるタイトルにする
- タイトルで嘘をつかない
- タイトルにキーワードを入れる
- タイトルの長さは35文字程度にする
ブログタイトルの付け方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
»SEOに効果的なブログタイトルの付け方を紹介!【今すぐ使えるコツ】
STEP4:プラスαの情報でより良いブログに
ユーザー求めている情報以上の情報を出せると、さらにいいブログになります。
「ペペロンチーノ 作り方」で検索して来たユーザーに満足してもらうためには、おいしいペペロンチーノの作り方を丁寧に書けばユーザーを100%満足させることができます。
ただこれだけだとまだ足りません。
さらにいい情報をユーザーに与えることができれば、そのユーザーはあなたのファンになってくれ、またあなたのサイトに訪れてくれるリピーターになってくれます。
では「ペペロンチーノ 作り方」で検索して来たユーザーに、どんな情報を出すと喜んでもらえるでしょうか?
- ペペロンチーノと合うワインの紹介
- パスタの盛り付けがキレイに見える食器の紹介
- 作ったパスタをスマホでキレイに撮影する方法
このようにおいしいペペロンチーノの作り方以外にも、情報を出せるとブログを読んでくれたユーザーがさらに満足してくれます。
まとめ
キーワードを調べてから、実際にブログを書くまでをご紹介しましたが、思ったよりも大変だと感じたかもしれません。
キーワードからブログを書く順序は
- キーワードを選ぶ
- キーワードの検索ボリュームを調べる
- キーワードのニーズを考える
- ニーズに対して構成を考える
- ブログ書く
最初は大変かもしれませんが、何度も繰り返すうちにスピードはどんどん速くなっていきます。
ぜひトライしてみてください!