もっとゲームがうまくなりたいから、ゲーミングマウスが欲しいなぁ。
でも、あまりお金もないし、できるなら安いゲーミングマウスを買いたい…。
ゲーミングマウスは様々な種類があり、何を買ったらいいかよくわからないですよね。
できるなら安くても、しっかりと使えるゲーミングマウスを選びたいものです。
そして価格の高いゲーミングマウスを使ったからと言って、ゲームがうまくなるとは限りません。
そこで今回は、安いけど多機能でコスパ最強のゲーミングマウスをご紹介していきます。
ゲーミングマウス選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
あなたにピッタリのゲーミングマウスが見つかります!
安いけど使える有線ゲーミングマウス5選!
【Ginova】ゲーミングマウス X16 THORⅡ-約1,900円
2,000円前後というコスパ最強ゲーミングマウスです。
とにかく安いので、とりあえずゲーミングマウスを買って、いろいろと設定などしてみたい人は、このゲーミングマウスを選ぶといいです。
安いからといって性能、機能が悪いこともありません。
あとは実際に手で操作してみたときに、合うか合わないかになってくると思います。
このマウスを使い込めば、次回ゲーミングマウスを選ぶときに、こだわりたいポイントがしっかりとわかっていると思うので、さらにあなたにフィットしたゲーミングマウスを選ぶことができます。
【ロジクール】ゲーミングマウス Logicool G300Sr-約2,400円
圧倒的な支持を得ているロジクールのゲーミングマウスです。
機能盛りだくさんで、価格は約3,000円と低価格。
初めて買うゲーミングマウスに、これを選ぶ人は圧倒的に多いのではないでしょうか。
またロジクールの設定ソフトウェアは、使いやすいので初心者の方におすすめです。
【エレコム】ゲーミングマウス DUX30BK-約1,800円
エレコムのゲーミングマウス DUX30BKです。
なんと価格は現在1,383円と圧倒的なコストパフォーマンス。
めちゃくちゃ安いのですが、必用な機能は一通りついています。
ちょっと外見が安っぽいのが気になる人は気になるかも。
あとはゲーミングマウスにしては少し小さいです。
手の大きな人は注意してください。
【Razer】DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス-約3,800円
Razerのゲーミングマウス、価格は6,500円前後と少しお高めです。
これは僕が今欲しいゲーミングマウスです(笑)
機能とかはもういいんですよ。
単純にRazerのデザインがカッコいいです。
機能は後からついてくればいいです!
Amazonでこのマウスのカッコイイ動画があるので、下記リンクから見に行ってみてください。
ここに動画貼れなかったです(泣)
【SteelSeries】ゲーミングマウス SteelSeries Sensei 310 Black-約6,700円
SteelSeriesのゲーミングマウスです。
価格は7,055円と少しお高めですが、僕自身がこのマウスを使ってとてもよかったので紹介しておきます。
必用な機能はもちろんすべてあるのですが、一番気に入ったのは握りやすさです。
とにかく手が疲れない!
クリックするのも気持ちいいので、ゲームする以外にも、仕事で毎日パソコンを使う人に、使ってみてほしいマウスです。
安いけど使えるワイヤレスゲーミングマウス5選!
【uhuru】ワイヤレスゲーミングマウス-約2,900円
uhuruのワイヤレスゲーミングマウスです。
価格はワイヤレスなのに約2,800円とお手頃価格!
電池を入れて使うのではなく、USB充電式なのが嬉しいですね。
僕のワイヤレスマウスはいまだに電池を入れるやつです…。
【ロジクール】ワイヤレス ゲーミングマウス Logicool G304rWH-約4,800円
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウスです。
ワイヤレスのゲーミングマウスを最初に買うんだったら、僕はこのマウスが無難かなと思います。
レビューもかなりいいですし、ワイヤレスで4,000円前後なのでオススメです。
遅延も問題なさそうです。
ただこちらは充電式ではなく、電池式になります。
電池を入れたらちょっと重く感じるかもしれません。
電池式のいいところは、電池を変えたらすぐ復活するところ!
充電式だと待ち時間が発生しますからね。
【WISH SUN】ワイヤレスマウスセット RAIGOR II WG10-約1,700円
ゲーミングマウスとマウスパッドがセットになって、1,700円とかなりコスパがいいゲーミングマウスです。
DPIの変更も簡単にできます。
ただゲーミングマウスの重量が380gなので、他のマウスより重く感じるので注意が必要です。
DPIとは、マウスを1インチ移動したときにマウスポインタがどれだけ動くかという指標になります。DPIの数値が上がるほど、より少ないマウス操作でポインタが大きく移動します。
DPIはいろいろと変えてみて自分に合ったDPIを見つけましょう!
ちなみにFPSゲームのプロ達は、DPIを1000程度にしていることが多いようです。
【KKmoon】ワイヤレスマウス セット【最新版!6ボタン】-約1,799円
約1,800円でDPIの調整が可能なワイヤレスゲーミングマウスです。
調節可能なDPI機能は600/1000/1600/2400となっており、デフォルトは1000で設定されています。
最大加速度20G、250Hzと500Hzの2種類のポーリングレートを選択できます。
ワイヤレスで細かい設定もできてこの価格はお得です!
【DeLux】ゲーミングマウス 有線・ワイヤレス対応-約4,500円
有線でもワイヤレスでも使えちゃうマウスです。
ゲーミングマウスとして使うのもいいですが、仕事でデスクトップパソコン、ノートパソコンと日々使い分けている人に最適なマウスかも。
僕はこのマウスは仕事で使いたいので買おうと思います。
有線とワイヤレス(無線)どっちがいい?
有線とワイヤレス(無線)はどっちを選ぶべきかなのですが、ワイヤレスのマウスを選んだ方がいいです。
昔は遅延があるので、ワイヤレス(無線)は敬遠してたのですが、現在のワイヤレスマウスは遅延がないです。
遅延さえないんだったら、邪魔なコードはいらないです。
ただそれでも僕はまだ遅延を疑っているので、ゲームでは有線、仕事ではワイヤレスのマウスを使っています(笑)
僕みたいな人じゃなければ、ワイヤレス(無線)で全然問題ないです。
マウスパッド
マウスを買ったら、マウスパッドも買いましょう!
マウスパッドを使う理由としては、下記になります。
- マウスの精度が上がる
- マウスを痛めない
- マウスパッドの上で動かすだけで疲労軽減になる
使わなくても変わらないベー!って人は一度使ってみてください。
全然違うんで!
オススメのマウスパッド
オススメのマウスパッドは、マウスを動かすとこだけに敷くマウスパッドじゃなくて、キーボードの下も全部敷けるマウスパッドがいいです。
説明が難しいんですけど、上の画像みたいなやつです。
サンプルにリンクを貼っておきますが、あなたのデスクに合わせた大きさで購入しましょう!
ゲーミングマウスパッドに関しましては、下記記事で詳しく紹介しています。
»【選び方から解説】おすすめゲーミングマウスパッド7選!超快適!
まとめ
昔と比べてマウスでさえすごい進化しましたね。
僕が学生のときに初めて買ったワイヤレスマウスは使い物にならかったですからね(笑)
そのときのトラウマがなければ、もっとすんなりワイヤレスマウスを使えるのですが…。
ゲーミングマウスは、人それぞれ好き嫌い(合う合わない)があるので、まずは安いゲーミングマウスを買ってみて、あとから自分好みのマウスを選んでいけば大丈夫です。
あなたにピッタリのゲーミングマウスが見つかりますように!